バラの芽吹きから冬の休眠期まで、1年をとおしてバラがどんなふうに育つのか追いかける「そだレポ」企画です。今回はつるバラ「ピエールドロンサール」です。季節ごとに更新していくので、お楽しみに!


CONTENTS

「ピエールドゥロンサール」は、こんなバラ

▲壁面を埋め尽くす「ピエールドゥロンサール」の春花

や緑を帯びたクリーム色の外弁から、中心にいくほどピンク色にグラデーションする美しい花を咲かせる「ピエールドゥロンサール」は、1987年、フランスのマリー・ルイーズ・メイアン(メイアン社)作出のつるバラです。

 

基本の花形はカップ咲きですが、ときに中心が複数に割れるクォーターロゼット咲きになり、オールドローズのような優美さがあります。1輪だけみても美しいこの花径12cmの大輪花を、春は枝いっぱいに咲かせてとても見事です。株が充実してくれば、春以降も少し返り咲きします。

 

「ピエールドゥロンサール」は日本はもちろん、世界じゅうで愛されていて、2006年の世界バラ会議で「バラの殿堂入り」を果たしています。

 

枝先2~2.5mほどのクライミング樹形。ダマスク系の微香。

 

花名の由来は、16世紀・ルネッサンス期のフランスの詩人ピエールドゥロンサール(Pierre de Ronsard)にちなみます。彼はバラをはじめとする花々や恋愛、美しい田園風景を題材にした詩を数多く残しています。

 

今回育てる「ピエールドゥロンサール」の環境DATA

関東の東向きベランダ(日照3時間ていど)

鉢植え栽培

長尺苗から数年、ベランダで育てている株

今年の目標/数年前に強い薬害を受け細いベイサルシュートしか育っていないので、新しく太いベイサルシュートを伸ばしたい!

育てる人/あいびー

 

*バラの育て方は、育てる場所により、それぞれの木の状態により、また目的や好みによっても人それぞれです。ここで紹介する育て方は、一例として参考になさってください!

 

3月10日の「ピエールドゥロンサール」/若葉が展開

▲年末に誘引してから3ヵ月半

年末に誘引作業を紹介した「ピエールドゥロンサール」です。この株は、あまり日当たりの良くないベランダの内側(1日2時間ていどの日照)に設えたベランダアーチに誘引していたので、全体に細い枝ぶりです。

 

しかも強い薬害を受け、勢いの良いベイサルシュートが育っていません。今年は少しでも陽当たりの良いこのフェンスで育て、健康なベイサルシュートを育てたいと思います。

 

▼誘引作業はこちらをご覧ください

 

▲薄い色の若葉が展開

 

啓蟄を過ぎ、すべての枝から旺盛に芽吹いて小さな葉が展開してきました。でも、一番下の枝は芽が少ないですね。これはもっとも古い枝なので、他に比べると、やはり勢いがありません。

 

「ピエールドゥロンサール」の若葉は、赤い縁取りのある黄色みの強い葉。萌え出たばかりはあまり艶がありませんが、大きくなるにつれ艶が出てきます。

 

▲早速、サイドシュート候補の芽がいくつか!

 

低い位置に、サイドシュートになってくれそうな芽がいくつかあります。元気に育ってほしいです。

 

追記

この後3/19に消毒開始。次亜塩素酸水100ppm(ピキャットクリア)を散布しました。何度でもかけていい消毒液なので、最低でも1週間に3回はかけるつもりです。

 

3月29日の「ピエール ドゥ ロンサール」/発蕾・ベニカXガード散布

▲艶のある濃い緑色の葉に

がるにつれ、艶のある濃い緑色の葉になってきました。「ピエールドゥロンサール」は、この葉が優秀です。

 

「ピエールドゥロンサール」は病気にも害虫にも強いと言われますが、それはこのツヤツヤの分厚い葉のおかげなのです。

 

▲気の早い3月の発蕾

 

よく見ると、あちこちに小さな蕾が上がっています。早いですねぇ! 今年は桜も早かったし、バラの開花も早まるんでしょうか?

 

他の品種は、毎年一番に咲く「デスデモーナ」の蕾だけが上がっていました。今年のピエールさんは、「デスデモーナ」くらい早く咲くつもりなのかな?

 

▲ベニカXガードを散布

 

株元に病気と害虫の防除薬「ベニカXガード」を8gていど散布しました。

 

じつはこういう土に散布するタイプの薬剤は、高さ1mくらいまでしか効果がありません。効果の届かない高い場所は、ハンドスプレータイプの薬剤を使います。

 

4月16日の「ピエールドゥロンサール」/蕾ふくらむ

▲葉の色が濃く、さらにツヤツヤに

らに葉の色が濃くなり、厚みも出てしっかりしてきましたが、全体に葉のつきかたがまばらです。葉の大きさも小ぶりで、長さ4~5cmくらい。薬害が出る以前はもう一回り大きかったような気がします。

 

鉢植え栽培であること、日照があまりよくないこと、さらに以前強い薬害を受けたことから、本来の「ピエールドゥロンサール」よりも、かなり貧弱ですね。

 

▲低い位置からも蕾をあげて

 

つぼみはじょじょに膨らみ、丸みを帯びてきました。もしかしたらサイドシュートになるかも? と期待していた低い位置の芽も、残念ながら花芽だったらしく、しっかり蕾をつけました。

 

全部で20個ほどの蕾が確認できていて、そのいくつかはガクが割れて花びらのピンク色がのぞいています。

 

▲少し異質な先の丸い蕾

 

蕾のなかには、上の写真のように少し異質な形をしたものがあります。──これ、おそらく薬害の影響が出た蕾だと思います。もう3年くらいたっているのに、まだ影響が残っているんですね。花も、少し変わった花になるはずです。

 

この時期の手入れ

まだ我が家でアブラムシなどの害虫は発生していないようですが、予防も含めて「ニームオイル」の散布を始めました。蕾につくことが多いので、蕾をピンポイントで、さらに全体散布と2段階で念入りに散布しています。

 

光合成細菌(EM菌)を含んだ活力剤「EM1」を水やりの水に混ぜて潅水開始。少しでも日光を取り入れる手助けになればと思って使っています。

 

地植えのピエールドゥロンサール/蕾ふくらむ

▲日向に地植えの「ピエールドゥロンサール」 写真提供/ハナたろう

じ「ピエールドゥロンサール」でも、陽当たりの良い場所に地植えするとどうなるか? 上の写真は、ハナたろう家の地植えの「ピエールドゥロンサール」です。これだけのボリュームがあって、なんと1株です。蕾は100個くらいあるそうです!

 

地植えの場合はどうなるかの参考に、これからハナたろう家の「ピエールドゥロンサール」にもときどき登場してもらいますね。

 

ハナたろうハナたろう

アブラムシやバラゾウムシが少しつきましたが、樹自体はとても元気です。自作の大型トレリスに誘引してあります。

5月4日の「ピエールドゥロンサール」/開花

▲フェンスの内側からは花が見えない・・・

エールドゥロンサールが開花しました!──ぜんぜん花が見えませんけどね。ピエールドゥロンサールは花枝の長いものが多く、枝から20~25cmも外側に花枝を伸ばした先に花をつけます。

 

そのため、フェンスの内側から花がほとんど見えません。だから、これまでずっとベランダの内側に置いたベランダアーチに誘引していたんです。

 

▲うつむいて咲くピエールドゥロンサール

 

フェンスから手を伸ばして撮影しても、横顔しか撮れません。現在の花径は7cm。開けば10cmを越える大輪花になります。香りは微香です。

 

▲薬害を受けた赤みの強いピンクの花

 

無理やり花をこちらに向けて撮影しました。本来の花色より濃いピンク色をしています。これ、薬害の影響なんです。根に強いダメージを受けたので、水分の吸収が悪いんだろうな~と想像しています。これはこれでキレイなんですが、まるで別品種のようです。

 

去年はほとんど通常の淡いピンク色に咲いてくれたんですが。まだ影響が残ってましたか。元肥がまだ早かったかなぁ(^^; 本来の花色は、ハナたろう家のピエールドゥロンサールで観られるはずなので、お楽しみに!

 

5月6日の「ピエールドゥロンサール」/満開

▲大きく全開してピンク色が目立つように

花から2日でほぼ満開になりました。2日前よりずいぶんピンク色が目立ちます。相変わらず、どれも外に向かって咲いていて、ベランダからは後ろ姿しか見えませんが。

 

▲全開で花茎12cm

 

大きく開いた花の花径は12cm。通常の花より花びらが少ないようです。

 

5月9日の「ピエールドゥロンサール」/花がら切り

▲花がらをバードバスに

初の1輪の花びらの先が少し傷んできたので、花がらを切り取り、小さなバードバスに浮かべました。やっと正面から観られます。うーん。やはり、とてもピエールドゥロンサールには観えませんね。小さい方の花はアンジェラです。本来のピエールは、アンジェラよりずっと淡い色なんですけどね。

 

今回は早いめに花がら切りをしたので、花もちは1週間くらいかな? と思います。

 

地植えのピエールドゥロンサール/開花

▲優しいピンクのグラデーション 写真提供/ハナたろう

ナたろう家の地植えのピエールドゥロンサールが開花しました。やや緑を帯びたごく淡いピンクの外弁から、中心に向かうほどピンクがグラデーションして濃くなる優しい花色。これがノーマルなピエールドゥロンサールです。花びらの巻きも密で、とてもロマンティックな印象です。

 

ハナたろうハナたろう

日当たりの良い方から咲き始めました。全体に咲きそろうには、もう少しかかります。

5月12日の「ピエールドゥロンサール」

▲中央の花びらが複数に割れて渦巻くクオーターロゼット咲き

前、薬害の影響が出た花になるかも? と紹介していたまん丸の蕾は、特別に花びらが多いクオーターロゼット咲きになりました。花色も最初の花より薄く、正常な花に近い色です。予想と異なり、薬害の影響はほぼなさそうです。ピエールドゥロンサールは、ときどきこんな風にクオーターロゼット咲きになります。

 

根にダメージを負った花は、花びらの先が濃い色の覆輪がかかったようになります。3年前は、そんな花ばかりでした。

 

地植えのピエールドゥロンサール/八分咲き

▲さすがピエールドゥロンサール。美しい! 写真提供/ハナたろう

ナたろう家の地植えのピエールドゥロンサールが八分咲きになりました。これはもう、言葉を失う美しさです! 素晴らしい^^

 

5月18日の「ピエールドゥロンサール」/咲き終わり

▲咲き終わりでも遠目から見ればキレイ

く見れば花びらの先が少し傷んでいるけれど、遠目で見ればまだまだキレイです。大きいものは花径13cmほどあります。ベランダからは後ろ姿しか見えませんが、反対側から見ればそれなりキレイだろうと思います。

 

▲開花から半月ちょっと。花びらが散り始め

 

早い目に咲いた花は、散り始めました。ピエールドゥロンサールは、最終的に花びらが散るタイプです。

 

▲バードバスの花も崩れて

 

5月4日に最初に咲いた花を5月9日にバードバスに浮かべていたんですが、ご覧のとおり、バードバスの中で崩れていました。花びらの傷みを気にせず枝に残した場合の花もちは、半月くらいありそうです。

 

ピエールドゥロンサールは基本的に一季咲きだし、散るまで枝に残すのもアリですね。ただし、条件が良ければ返り咲きが期待できます。その場合は、適当なところで見切りをつけて切り戻した方が良さそうです。

 

>>次のページでは「切り戻し」から紹介しています。