バラの芽吹きから冬の休眠期まで、1年をとおしてバラがどんなふうに育つのか追いかける「そだレポ」企画です。今回は「ジュードジオブスキュア」です。季節ごとに更新していくので、お楽しみに!


「ジュードジオブスキュア」は、こんなバラ


【大苗】バラ苗 ジュードジオブスキュア (ER杏黄) 輸入苗 6号鉢植え品【即納】《ER-Y》

り高い品種の多いイングリッシュ・ローズのなかでも、「超強香」のバラとして多くの方に愛されているのが「ジュードジオブスキュア」です。

 

カーブの強いコロンとした杏色の大輪花は美しく、香りはグアバを思わせるフルーツの超強香。四季咲き性も強く、しかも育てやすい。欠点の少ない、初心者でもベテランでもじゅうぶん楽しめる優れた品種です。

 

1995年デビッド・オースチン作出の、強香バラ好きにはたまらない名花といえます。

 

今回育てる「ジュードジオブスキュア」の環境DATA

関東の陽当たりの良い庭(1日5〜6時間陽が当たる南東の軒下)

 

庭植え 。大苗から2年目の今冬に地植えした株。

 

今年の目標

薬害を発生させない!(昨年は9月の薬剤散布でひどい葉焼けを起こして調子を崩したので)今年は健康に夏越しをするのが目標です。

 

このバラを選んだ理由

ジュードジオブスキュアは、まさに一目惚れしたバラです。アプリコットの花色、丸い花型、フルーツの強香、と、すべてが好みで心を鷲掴みにされました。

 

育てる人/とらうさぎ

 

*バラの育て方は、育てる場所により、それぞれの木の状態により、また目的や好みによっても人それぞれです。ここで紹介する育て方は、一例として参考になさってください!

 

3月15日の「ジュードジオブスキュア」/芽吹き

▲大苗から2年目の株 写真提供/とらうさぎ

年春に大苗でお迎えし、今冬に南東の軒下に地植えしました。1日5~6時間の日照があります。もとの土壌は粘土質で、植え穴の底に京成バラ園の土を1袋(14リットル)+庭土にバラの家「極上バラ培養土のもと」〜40%混合で植え付けしました。元肥にはバラの家プレミアムローズオーガニック肥料を規定量入れています。

 

ジュードジオブスキュアは冬になってもあまり枝が赤くならないようです。全体に緑色がかった薄い茶色ですが、剪定跡などが焦げ茶色に変色することがあります。

 

これまでの経緯
12月8日/鉢植えから地植えに。
 
2月11日/葉をむしって剪定
我が家では、ジュードジオブスキュアは寒くなっても葉が落ちません。2月になっても青々しているので剪定時期に迷いましたが、結局思い立った日にやってしまいました。葉を下向きに引いてもなかなか取れないのでハサミで切り取り、剪定した枝先にトップジンMペーストを塗りました。
 
3月15日/芽吹き
ちょうど芽吹きだしたところです。我が家の他の品種に比べると遅い方だと思います。
 
 
▲芽吹きは細く繊細なかんじ 写真提供/とらうさぎ
 
 
芽吹きは細く繊細なかんじで、開くと葉脈が目立つ赤っぽい葉になります。控えめなツヤがあり照り葉の系統だとは思いますが、ピエールドロンサールやボレロと比べるとそこまでテカテカしているわけではありません。今は特に病変もなく順調な芽吹きです。
 
 
現在、樹高は40cmくらい。この品種は放っておいても満遍なく枝が出ます。横張りですが綺麗な枝ぶりだと思います。
 

4月11日の「ジュードジオブスキュア」/発蕾

▲全体に葉が広がってきました 写真提供/とらうさぎ

が家のバラのなかでは芽吹きが遅かったジュードジオブスキュアですが、先月と比べるとかなり葉が展開してきました。

 

▲つぼみが見えてきました! 写真提供/とらうさぎ

 

さらに枝先に、つぼみが見えてきました。

 

この時期の手入れ

水やり/急に気温が上がるとついていけないようで、新芽の先が少しお辞儀をしたりしますが、地植えなので軽く葉水をかけるくらいにしています。

施肥/追肥はしていません。

病虫害対策/病気は出ていませんが、2週に一回うどんこ病予防のカリグリーンを散布。防虫のため「トウガラシ+ハーブ」酢を毎週散布しています。

 

5月1日の「ジュードジオブスキュア」

▲葉が茂り、つぼみも膨らんで! 写真提供/とらうさぎ

がわさわさと茂ってきて、そろそろ萼割れしそうなつぼみがあります。ウドンコ病になりかけた葉が1枚だけありましたが、除菌ウエットティッシュでふき取ったら、そのまま治りました。

 

5月11日の「ジュードジオブスキュア」/最初の花が開花

▲淡い杏色のコロコロ可愛らしい花が開花 写真提供/とらうさぎ

が家の「そだレポ」担当バラの中で一番順調に蕾をあげていた「ジュードジオブスキュア」が開花しました。色は淡い杏色で、昨年より色が薄めです。丸く内側にカーブした花びらが沢山重なっていてころころと丸い可愛らしい花です。

 

花径は最大で8cmくらい。

 

▲樹高は現在、60cm弱 写真提供/とらうさぎ

 

「ジュードジオブスキュア」は超強香品種なのですが、気温が高いせいか昨年よりもやや弱く感じました。とはいえ、とてもいい香りです。

 

通常のバラとはまったく違うフルーツ香で、今年は特にレモンやグレープフルーツのような柑橘系の香りが印象に残りました。最後の方にふわっとお酒のような柔らかい匂いがするので、これが「甘口の白ワイン」と表現されている香りかなと思います(私はお酒が呑めないのでワインの香りには疎いですが)。

 

昨年咲いた花は一輪ずつ色が違ったので、これから咲く花がどんな色になるか楽しみにしています。

 

【追記】

最初の花から1日たって、後続の花が2輪開いたのですが、こちらは期待通りの超強香でした! レモンやグレープフルーツ、ベルガモットを思わせる、とてもはっきりした柑橘系の香りです。少し離れていても爽やかなフルーツの香りが漂ってきます。摘んで部屋に入れたら、香りがものすごく充満しそうです^^

 

5月16日の「ジュードジオブスキュア」/満開

▲香りも満開に! 写真提供/とらうさぎ

ュードジオブスキュアが満開を迎えました。少し離れた場所からも、フルーツ香がはっきり分かります。
 
 
▲全開直前のこれくらいが一番好き 写真提供/とらうさぎ
 
 
最初はごく淡い杏色でしたが、咲き進むにつれオレンジがかってきます。全開直前の、これくらいの花が一番きれいだと思います。香りはこれより少し前の、咲き始めの頃が一番強いです。
 
 
▲咲き終わりは、白っぽく退色 写真提供/とらうさぎ
 
 
咲き終わりは花びらのカーブが強くなり、球形に近い花形に。色は白っぽく退色していきます。咲き始めは8cmくらいだった花は最終的に花径10cmくらいまで膨らみ、このあと潔くバサバサッと散りました。
 
 
最初の1輪の花もちは1週間くらいでしたが、後続の花はもっと早く散ったので、気温や株からもらうエネルギーの違いかな、と思います。
 
 
まだ樹高が小さいからと支柱を立てていなかったのですが、開花したら花の重みで垂れ下がってしまったので、麻紐でぐるっとまとめました。今後は、支柱かトレリスが必要かもしれません。
 
 

6月11日の「ジュードジオブスキュア」/2番花のつぼみ上がる

▲害虫被害のひどい株元の葉を切り取り 写真提供/とらうさぎ

が家では害虫防除に「トウガラシ+ハーブ酢」を使っていますが、一年で一番病害虫の多いこの季節、それだけではイモムシ防除が難しくなってきました。株元の出開き芽や古い葉に被害が多かったので、思い切って切り取りました。

 

 

こうなると、つい薬剤を使いたくなりますが、「ジュードジオブスキュア」は、暑い時期の薬剤散布に弱く、今スプレー剤を散布するのはためらわれます。(じつは昨年も一昨年も、夏場の薬剤散布でひどい葉焼けを起こしました)。しかたがないので、できる限りテデトール(手で取る)で対応しています。

 

▲2番花のつぼみ上がる 写真提供/とらうさぎ

 

害虫被害はありましたが、どんどん新芽も出てきて、2番花のつぼみも上がっています。今回、葉をたくさん失ったので全部咲くかは分かりませんが、様子を見ていきたいと思います。

 

この時期の手入れ

月が変わったので、オーガニック肥料を規定量株元にまいて中耕しました。

 

7月1日の「ジュードジオブスキュア」/2番花満開!

▲2番花、満開に! 写真提供/とらうさぎ

1番花より、二回りほど小ぶりの花が咲きました。花径5cmで、香りも淡いです。気温が高いためか、花もちは2~3日ほど。順番に咲いては、どんどん散っていきます。これから開きそうな蕾も合わせると、2番花は、ぜんぶで10輪くらい。

 

我が家の地植えのバラは、ウドンコ病とチュウレンジハバチ被害が多く出ているのですが、ジュードジオブスキュアは、なぜかチュウレンジハバチ被害は少ないようです。ウドンコ病にも強いようで、今のところ病気は出ていません。

 

>>次ページでは「3番花の開花」から紹介しています。