バラの芽吹きから冬の休眠期まで、1年をとおしてバラがどんなふうに育つのか追いかける「そだレポ」企画です。今回は「青竜」です。季節ごとに更新していくので、お楽しみに!
「青竜」は、こんなバラ
▲青紫色に咲く「青竜」 写真提供/ハナたろう
青バラの作出に挑み続けたアマチュア作出家・小林森治さんが1992年に作出したバラが「青竜」(HT)です。2002年の「国際バラとガーデニングショウ」に出品された「青竜」をみたイギリスの作出家サミュエル・マクレディが、「世界でもっとも青いバラ」と賞賛したことで有名になりました。
その後さまざまな青バラが作出されていて、小林森治さんが亡くなった翌年2007年に発表された「ターンブルー」や、河本純子さんの「ブルーヘブン」(2002年作出)など、より濃い水色の青バラが登場していますが、それら日本の青バラの原点ともいえるのが「青竜」です。
細枝でやや育てにくいところがあるので、鉢植えで大切に育てたいバラです。
今回育てる「青竜」の環境DATA
関東の南向きの庭(陽当たり良好)
⇒8月から北側に引っ越し(日照は正午~日没まで)
昨年中苗で入手し、鉢植えで育てているもの
(中苗とは「バラの家」独自の呼び方。新苗をそのまま鉢栽培で育てたもので、大苗になる前の状態。鉢苗の一種)
今年の目標/株の充実。秋花を10月後半以降に咲かせる
育てる人/ハナたろう
*バラの育て方は、育てる場所により、それぞれの木の状態により、また目的や好みによっても人それぞれです。ここで紹介する育て方は、一例として参考になさってください!
3月中旬の「青竜」/芽吹き
▲芽吹いたばかりの青竜 写真提供/ハナたろう
昨年末に、オリジナル・ブレンドの培養土で10号プラ鉢に植え替えしたものです。3月初旬に外芽を確認しながら、割り箸ていどの太さのところで剪定しました。そのため、HTとしては浅いめの剪定になっています。
オリジナル・ブレンドの培養土の配合は、赤玉小粒7:バーク入り腐葉土2:
3月中旬になり、芽吹いてきたので害虫予防のため「オルトランDX」を株元に散布してあります。
4月初旬の「青竜」
▲小さな葉が広がり始めた「青竜」 写真提供/ハナたろう
赤い新芽がゆっくり展開しています。まだ弱々しいので、もうちょっと育ってきたら芽掻きをします。
3月中旬~4月初旬の間に行った手入れ
活力剤/HB ー101の希釈液(2滴/10ℓ)潅水を1度
病虫害対策/サンヨール&スミソン散布(同時散布1回)
サンヨールはウドンコ病・灰色カビ病対策の殺菌剤
スミソンはスミチオン(アブラムシなどの殺虫剤)+マラソン(アブラムシやハダニなどの殺虫剤)
中耕と除草/手袋をして土を爪で引っ掻くように崩す程度。
肥料/有機ペレットを施肥/N:6P:6K:6+微量要素
4月20日の「青竜」/芽かき
▲ゆっくりながらも、着実に生長しています 写真提供/ハナたろう
芽掻きをして、枝と枝の間に「突っ張り棒」のように枝を渡して混み枝対策としまし
今ある下部の芽は、サイドシュートとして育って欲しいので見守ってい
4月上旬からの管理のしかた
水やり/高温のため潅水を毎日するようにしました。
肥料/ツボミが付き始めたので最後の施肥(液肥)。
病虫害対策/対病と『ツボミかじり虫』撃退のため、サプロール&スミソン混
STサプロール乳剤は、黒星病とウドンコ病の防除にすぐれた殺菌剤。
スミソンは、「4月初旬」の項を参照してください。
5月11日の「青竜」/つぼみ膨らむ
▲至って元気な「青竜」 写真提供/ハナたろう
青竜は、まったく問題なく元気に育っています。現在、樹高は50cmほどです。
副蕾をカットしてすべて1枝に1つのつぼみにしてあります。17個のつぼみがあり、しっかり育っているので全部咲かせるつもりです。
▲ガクが広がり、開花までもう一息! 写真提供/ハナたろう
つぼみは、サイドシュート候補のを3枝ピンチしました。葉の黒ズミは病気で
この時期の管理
*テデトール=「手で取る」です。
5月14日の「青竜」
▲つぼみが、ほころんできました 写真提供/ハナたろう
青竜のつぼみがほころび始めてきました。日焼けで花びらの外側が黒ずんでいる花もあるので、花が終わるまで北側に引っ越しです。明日開花するでしょうね。
5月15日の「青竜」/1番花が開花!
▲「青竜」ついに開花! 写真提供/ハナたろう
青竜がついに開花しました。紫色ですが、かなり青紫に近い色の花です。この開き具合で花径6cm。整った花形をしています。香りは、わたしの鼻では感じられません。
5月17日の「青竜」/満開に!
▲整った剣弁高芯咲きの「青竜」 写真提供/ハナたろう
青竜が満開を迎えました。この状態で花径7cmあります。青紫色の整った剣弁高芯咲きで、涼やかな印象の花です。
▲「青竜」(左)と「ブルーバユー」(右) 写真提供/ハナたろう
花色の比較のため、同じ条件で撮影したブルーバユーと並べてみました。比べてみると、同じ紫でも「青竜」はかなり青味が強く、「ブルーバユー」の方が赤味が強いのが分かります。
▲株いっぱいに咲く「青竜」 写真提供/ハナたろう
ほとんどのつぼみが開いてきて、今が見頃です!
5月18日の「青竜」
▲カットした青バラを並べてみました 写真提供/ハナたろう
青竜の1番花をカットしました。散るまで木に置かず、これくらい開いたら早いめに花をカットするのがハナたろう流です。木の状態を見ながらですが、できれば2番花も咲かせたいので、5枚葉の上まで切り戻しています。
今日カットした青バラの品種を並べてみました。それぞれ少しずつ色合いが違っていてきれいです。こう比べてみると、やはり青竜は青味が強いのがよく分かりますね。
5月22日の「青竜」/お礼肥え
▲大雨にも負けず、意外と丈夫な花びら 写真提供/ハナたろう
昨日、バラにとっては天災のような大雨が降りましたが、「青竜」の花びらは意外と丈夫らしく、あまり傷んでいませんでした。そろそろ1番花もおしまいですね。
▲日向で撮った青竜(左)と、日陰で撮った青竜(右) 写真提供/ハナたろう
「青竜」は、日向で撮影すると藤色に発色しますが、実際に目でみた花色は、日陰で撮影した花色に近いです。「ブルードレス」も育てていますが、こちらは日向で撮影しても「青竜」ほど赤味が強くなりません。こんなところも、品種により違いがあるのですね。
この時期の管理
お礼肥え/お疲れ様のお礼肥えは、「鉢物・プランターの肥料」大粒の肥料です。(N:10 P:10 K10+苦土2)を8粒施肥。
塩害対策/豪雨後の塩害が懸念されたので、ホースで全体に水洗いした後、スミソン&サプロール混合散布をしました。
>>次のページでは「1番花の切り戻し」から紹介しています。
青竜・・・2株ふんばって購入したけど。成長がほんま。ゆっくりですね。
購入したサイトでは、とにかく弱い品種。病気は当たり前。
お届け時にも、ほぼ病気ですと。。。
はい、見事にうどんこ病だらけの葉っぱでした。
こんな購入した株は始めて見ました。
でも、書いてたし。。。
買う気はなかったので、いつも植え替えが面倒くさいので。
一気に尺鉢に植えてしまうのですが。勢いで購入したので。
今は8号鉢くらい?来年は尺鉢かな?
でも、土の入れ替えとかしないと鉢もうまく育たないようですね。
それでかな?2年前に始めて購入した3品種の1つが、弱々しく・・・
品種ごとにそれぞれ好みもあるみたいで、大変だ~
でも、今回。アウトレットで購入した1種が、始めて枯れそうです。
ほとんどがアウトレット苗なんですけど。
何が合わなかったのか・・・
届いた時から、ヤバい。。。とは思ったけど。復活しかけて、またダメに。。。
再々復活するかな?木って、枝をきってみないと、まだ生きてるのか。
もう、ダメな枝なのか分からないですね。
ただ新苗で小さいので、切って確かめるのも厳しく。
あ。。。青系のバラ。勢いで数株予約しちゃいました。
青系以外はアウトレットしか購入してなかったのに。
でも、アウトレットでもすぐに成長して綺麗に咲くんですよ。
で。青系をメインにやろうかと。
で、今更ですが。ブルームーンも購入して間もなく届く予定です。
やはり、青系の初代代表作くらい、もっておかないとね(笑
予約で届くのは年末か来年なのに、先に支払いになるので。請求書が怖い・・・
はい。もうこれ以上、よほどでないと鉢は置けないです。
この数日の暴風雨で。全部カーポートへ移動。車はお外。。。
こんな時は鉢で良かったと再認識しますけど。
成長したら、手で持ち上げるのも大変なので、台車も購入。
今年は長雨が多いですね。
開閉式の屋根でも作れたらええのに(笑
ただ、青系に決めたので。ほとんどが強香品種だったのに、ちょっと残念。
薄い水色でもええから、一度は夢を見てみたいですね。
青竜も綺麗に咲きましたよ。たしかに青っぽい。
言われなければグレーやけど。
そういや、サントリーの青薔薇って苗は発売しないですね。
シクラメンは同じく、紫やろ~!ってのを初の青いシクラメンで発売したのに。
理屈は薔薇と同じ・・・
今はどうか知らないけど。薔薇は3種の青があったので固定されてないんでしょうかね?
でも、今は驚くほど高い切り花になっていて驚きました。
最初はお披露目で安く提供したんでしょうね。
(それでも高かったけど・・・)
酔った勢いで、購入してしまい。大変だ~
ORCAさん、こんにちは。
青竜って弱い弱いと言われますよね。
でも、ハナたろうさんいわく、樹勢もあるし、
定期的な薬剤散布ときちんとした観察ができていれば
意外と丈夫だということでした。
今は地植えにしているそうです。
青バラは、本当に人気があって
毎年、より青くてより育てやすい、さらに今までになかった花形
や樹形のものが作出されるので、楽しいですよね^^
ほとんどのものが強香品種ですし。
バラは膨大な品種があるので
「青バラ」というくくりで集めるのは、面白そうです^^
他の色に比べて品種数が少ないのも、取り組みやすそうですよね。
でも、どうやらORCAさんの庭もかなりバラに侵食されていそうですね。
暴風雨に備えてバラはカーポートに、車は外に・・・ってw
ロザリアンあるあるですね。
ロザリアンあるあるといえば、
セール品のもうボロボロになっているバラ苗をみると
「これは、わたしが救出しなければ!」
って、思うようになるようですよ。
ご注意ください^^
あいびー
青龍。今年は枝振りは細いけど。小ぶりだけどちゃんと咲いてますよ!でも切り花にするには・・・ 難しい品種かもしれないですね。 花は小さめでもやはり鉛筆くらいの太さがないと・・・ 長さも最低30cm。まだまだ先は長い道のりです。
ORCAさん、こんばんは。
青竜は花も樹も小ぶりで、切り花には向かない品種ですね。
ガーデンローズは切り花とは、やはりちょっと違うので、
切り花に向かない品種も多いんです。
青竜は、弱くて育てにくい品種の代表みたいに言われることが多いけど
ハナたろうさんは、現在は地植えにして楽しんでいます。
ちゃんと毎年キレイに咲いているそうですよ^^
先日も写真を送っていただきました。
樹の生長はゆっくりなので、気長に育ててあげてください^^
あいびー