バラの芽吹きから冬の休眠期まで、1年をとおしてバラがどんなふうに育つのか追いかける「そだレポ」企画です。今回は「ラピスヴェール」です。季節ごとに更新していくので、お楽しみに!


CONTENTS

「ラピスヴェール」は、こんなバラ


バラ苗 【ラピスヴェール】 大苗7号専用角鉢入 紫系 Rose for You (購入特典 ぼかし肥料1kg付き)

き始めは中心が薄紫で、外側にいくほど緑がかる個性的な花色の「ラピスヴェール」。切り花として人気のバラです。切り花では外弁が緑色の品種を見かけるようになってきましたが、ガーデンローズではまだまだ希少種。

 

▲「ラピスヴェール」の花束

 

上の写真は「ばらフェスタ2019」の切り花コーナーで展示されていた「ラピスヴェール」です。切り花コーナーには新品種がずらりと並んでいましたが、このユニークな花色は、やはり目を引きました。苗があれば育ててみたいと思ったのを覚えています。

 

花径8~10cmの大輪花で、しかも房咲きするフロリバンダ系統のバラ。花つき、花もちが良い。退色すると紫は薄れて白っぽくなり、全体に緑が濃くなっていきます。四季咲き。微香。樹高は0.8~1m。

 

「ラピスヴェール」は今井清さん2019年発表の品種で、現在の取り扱いは「THE ROSE SHOP」のみとなっています。

 

今回育てる「ラピスヴェール」の環境DATA

和歌山県の北西向きの庭で、鉢の向きは南東向き。(真夏はよく日が差すが、冬は自宅の陰になるので午前中に2時間・午後に1時間だけと季節により差があります)。

昨年の12月に届いた鉢苗

今年の目標/切り花でどっさり生けられるように咲かせたい。でも、今年は苗を育てる1年になるかな?

育てる人/ORCA

 

*バラの育て方は、育てる場所により、それぞれの木の状態により、また目的や好みによっても人それぞれです。ここで紹介する育て方は、一例として参考になさってください!

 

2月11日の「ラピスヴェール」/お店から届いたまま管理

▲枝は細く頼りない 写真提供/ORCA

ピスヴェールは「THE ROSE SHOP」オリジナルセレクションの品種です。緑と紫のユニークな花色で以前から気になっていたんですが、冬になりオリジナル肥料つきになったのを機に、ついポチッと購入してしまいました。

 

12月に届いて驚きました。これまで購入したどの苗よりも枝が細く、頼りない感じです。底穴からも根が出ていません。内心アウトレット苗じゃないかと疑ってしまったくらい! 2月になり、新芽がたくさん出てきたのでホッとしています。

 

比較に置いたレンガの高さが1個21cmなので、現在の樹高は25cmほどです。

 

▲新芽が旺盛に吹いてきて一安心 写真提供/ORCA

 

7号鉢にきちんと植えられた鉢苗なので、「THE ROSE SHOP」から届いたまま植え替えずに育てています。説明書きに「今年の冬は植え替えせずに、1番花の後か1年後に鉢増しで十分です」と書いてあったので。

 

培養土は「バラ専用の土」(ザ・ローズショップ)が使われています。土の上にバーク片を敷きました。

 

2月27日の「ラピスヴェール」/剪定手直し、追肥(芽出し肥)

▲剪定後の樹高は17cm 写真提供/ORCA

いたときから気になっていた、1本だけ長く飛び出した枝を、他にそろえて短くカットしました。剪定後の樹高は17cmです。

 

樹高計を作りました。鉢の表土の高さが20cmなので、そこから上がバラの樹高になります。

 

▲赤矢印の枝は、後ろの枝にくっついている 写真提供/ORCA

 

よく見ると、ほかにも気になる枝が。矢印の枝は、後ろに写っている枝とくっついてしまっているので、切り取ることにしました。

 

▲ほかの枝に当たらないよう、短くカット 写真提供/ORCA

 

剪定手直しの後、芽出し肥として「ばら専用ぼかし肥料」(ザ・ローズショップオリジナル)を鉢の四隅に少しずつ(小さじ1杯ていどずつ)埋めました。

 

3月19日の「ラピスヴェール」/若葉広がる

▲一気に新芽が伸びてきた 写真提供/ORCA

ピスヴェールは、か細い枝ながらも一気に新芽が伸び、若葉が広がり始めました。販売店からのアドバイスで、鉢増しするなら1番花の後と書かれていましたが、今年は花数を減らして木を育てる方を優先し、年末に植え替えようと思います。

 

▲モリムラマンネングサを鉢土に 写真提供/ORCA

 

バークのマルチングチップを外し、モリムラマンネングサをちょこちょこ挿しました。

 

4月3日の「ラピスヴェール」/発蕾・ベニカXガード散布

▲新芽が伸びて樹高40cm 写真提供/ORCA

こ半月で新芽がぐっと伸びて樹高40cmに。細枝のわりにしっかりした、色の濃い5枚葉が増えてきました。

 

▲1番花の蕾 写真提供/ORCA

 

枝先に小さい蕾がつきました。

 

害虫が心配になってくる時期なので、少し前の3月下旬に「ベニカXガード」(住友化学園芸)を株元に散布しました。

 

4月17日の「ラピスヴェール」/蕾のガク割れ・ウドンコ病が発生

▲大きな葉が茂り、樹勢は強そう 写真提供/ORCA

ピスヴェールは順調に生長し、樹高は7ocmを超えてきました。

 

▲ガク割れが始まり、開花までもう少し 写真提供/ORCA

 

いくつかの蕾はガク割れし、白っぽい花びらの色がのぞいてきました。少しウドンコ病が発生してきたので、病葉と小さい蕾を取り除き風通しを良くしました。

 

てっきり湿度が高いからウドンコ病になると思い、雨の当たらないところに置いていたんですが、逆だったようです。ウドンコ病は雨の当たらない環境で出るらしいので、これから雨に当てて管理します。ウドンコ病治療薬も試してみるつもりです。

 

4月30日・5月1日の「ラピスヴェール」/蕾ゆるむ

▲今年の春花は1輪のみ 写真提供/ORCA

がゆるんできて、開花まであと一歩といったところ。

 

▲不思議な色合い 写真提供/ORCA

 

緑色に紅色の覆輪という不思議な色合いの花びらです。

 

▲花びらに茶色のシミが! 写真提供/ORCA

 

開花を楽しみにしていたら──翌5月1日に内側の花びらが茶色く傷んでいるのを発見・・・。

 

5月4日・5日の「ラピスヴェール」/強制開花

▲茶色くなった花びらを強制撤去 写真提供/ORCA

回のレポから3日間様子を見ましたが、ほとんど開く気配がなかったので、昨日、茶色くなっている花びらを20枚くらいそろっと強制撤去しました。一番外側の緑色の花びらはどうしようか悩んだんですが、結局取り除きました。

 

▲翌日に開花 写真提供/ORCA

 

翌5月5日。昨日、茶色の花びらを取り除いたおかげで、開花が進みました。でもまた茶色のシミが・・・。

 

午後には一気に開き始めましたが、やはり花びらを20枚も取ると寂しい感じです。特徴的な緑の外弁がないので、別の品種のようになってしまいました。花径は9cm。わずかにブルー系の香りがします。

 

雨が多かったせいか、今年の1番花は残念な結果になりました。次に咲く花に期待します。

 

5月27日の「ラピスヴェール」/2番花の蕾ふくらむ

▲樹高約70cm 写真提供/ORCA

1番花の後、花を切り戻してお礼肥えに「ばら専用ぼかし肥料」(ザ・ローズショップオリジナル)を規定量入れて管理しています。切り戻したところから花枝が長く伸び、現在は樹高70cm弱です。

 

害虫と病気対策に「ベニカXガード」(住友化学園芸)を株元に散布しました。

 

▲2番花の蕾が6輪 写真提供/ORCA

 

2番花の蕾が6輪上がりふくらんできました。ガク割れもして、緑色の外弁がのぞいてきています。今回はキレイな花を咲かせたいですね。

 

追記

雨で花びらが傷まないよう、5月29日に屋根のある場所に移動しました。これからの季節は日差しもきついので、ちょうどいいかも知れません。

 

6月4日の「ラピスヴェール」/2番花がキレイに開花

▲緑がかった外弁に中央が藤紫の美花 写真提供/ORCA

朝にラピスヴェールの2番花が開き始めました。外弁が薄い緑色、内側は藤紫色です。花径は10cm弱ですが、全開するともっと大きくなりそう。

 

咲き始めのこの姿、個人的にすごく好きな感じです。

 

▲屋根のある場所でレンガの花台に載せて管理 写真提供/ORCA

 

1番花が思うように咲かなかったので、今回は屋根のあるミニドッグランに移して咲かせました。ワンコが当たっても大丈夫なようにプラス黒星病予防にレンガを組んだ花台に載せて管理しています。

 

左から「ブルーグラビティ」「ブルーヘブン」「ラピスヴェール」。どのバラも今度は雨の影響なく、順調に咲いてきています。

 

6月5日・8日の「ラピスヴェール」/開花進む

▲ゆっくり開花 写真提供/ORCA

ず6月5日の様子から。「ラピスヴェール」がゆっくり開花してきています。並べて管理している「ブルーグラビティ」や「ブルーヘブン」は蕾がほころんで2日くらいで全開したのに、「ラピスヴェール」は2日目でもまだ全開していません。

 

▲外弁が薄緑でウエーブのかかる藤紫の花 写真提供/ORCA

 

この段階で花径は7cm。全開すれば、もう少し大きくなりそうです。これだけ開いても中心部分を花びらが隠しています。開花がすごくゆっくりです。

 

開きかけのころはダマスクの香りだったのに、開くにつれブルー系の香りに変化したのには驚きました。微香には変わりないですが(笑)。

 

▲全開して花径9cmに 写真提供/ORCA

 

ここからは6月8日の様子です。開花から4日たち、花びらの間からかすかに雄蕊が見えてきました。これで全開なんだと思います。花径は9cmになりました。

 

枝はしっかりしているし、長さもあるし、花もちもいい。将来は、間違いなく切り花にして楽しめそうです!

 

花もちが何日なのか確認した方がいいんでしょうが、株のため明日には花をカットします。

 

>>次のページでは「鉢増し」から紹介しています。