花径8cmの丸弁八重咲きのバラ「ボニカ’82」。くせのないだれにも好かれるこのバラは、じつはとても優秀なバラなんです。なんとADR賞、AARS賞を受賞し、バラの殿堂入りすらはたしているのですから! 病気に強く […]

花径8cmの丸弁八重咲きのバラ「ボニカ’82」。くせのないだれにも好かれるこのバラは、じつはとても優秀なバラなんです。なんとADR賞、AARS賞を受賞し、バラの殿堂入りすらはたしているのですから! 病気に強く […]
レインボーローズというバラをご存知ですか?まるで虹のように、花びら1枚1枚が違った色の、カラフルなバラです。こんなバラを庭に咲かせられたら──そんな夢をかきたててくれるのが、「レインボーローズの種」です。でも冷静になって […]
真っ赤な一重咲きで、中心がくっきりとした黄色。「カクテル」は、色の対比が美しいつるバラです。花1輪は小さいのですが、すばらしい多花性で、壁面を華やかに彩ってくれます。日本人にはおなじみだけれど、その良さを再認識したいバラ […]
青バラのなかでも育てやすいつるバラを待ちわびていた方に、大絶賛で迎えられた薄紫色の「レイニー・ブルー」。花つきよく、かわいらしい感じの咲き方で、多くのファンをもつ2012年作出のドイツのバラです。他にない魅力をいくつも備 […]
初めてバラを育てるならどんな品種がいい?──そうきかれたら、わたしは「イングリッシュ・ローズの”レディ・エマ・ハミルトン”から始めてみたら?」 とよく答えます。「レディ・エマ・ハミルトン」は優しい花姿で香りが素晴らしく、 […]
アメリカで開催されているAARS賞は、アメリカ国内はもちろん、世界的にも評価の高いバラのコンテストです。多くの受賞品種は日本でも買うことができます。今回は、AARSとはどんなコンテストなのか、そして受賞したバラはどんなバ […]
雨に濡れると透明になる不思議で美しい花をご存知ですか?冷涼な高地に咲く「サンカヨウ」という花です。サンカヨウとはどんな花なのか、どこに行けば見られるのか、花の時期や花言葉、さらに育て方までいろいろ調べました。いつか自分の […]
6回にわたり詳細レポートをお届けしてきた「国際バラとガーデニングショウ」2018。しめくくりの今回は、ガーデニング・コンテストのレポートをお届けします。今回のテーマは”「十人十庭」~私の庭~”です。
第20回のアニバーサリー開催となった「国際バラとガーデニングショウ2018」の詳細レポート第5弾は、トークショウのもようをお届けします。京阪園芸所属のローズソムリエ小山内健さんと、バラの家の経営者でありバラの育種も手掛け […]
「国際バラとガーデニングショウ」で毎年発表されるバラの新品種を紹介する名物コーナー「世界のニューローズ」。バラの専門誌「New Roses」編集長の玉置一裕さんが2017秋~2018春の最新バラを紹介してくれます。最新の […]