枝同士の間隔を広げるために、間になにかを挟む方法があります。見るからに簡単そうに見えるこの方法、じつはとても危険です。「枝ブリッジ」のやり方と危険性、注意点を紹介します。


枝同士の間隔は適度に離れているのが理想!

▲直立樹形のバラは、枝葉が密集しがち

ラの管理に慣れ、あるていど枯らさず育てられる自信がついたら、次に考えたいのが樹形です。バラの樹形はこんもりしたドーム型が理想形。しかもどの枝も適度にバラけていれば、まんべんなく日光が当たります。

 

でも、剪定だけで理想形にできない株も多いですよね。とくに直立樹形のバラは枝と枝との間隔が狭く、枝葉が密集してしまいがちです。これを人為的に広げるのが「枝ブリッジ」。枝と枝との間に橋を渡すようになにか(枝など)を挟んで間隔を広げる方法です。バラの先生の動画でご覧になった方もいるでしょう。

 

簡単そうに見えるこの「枝ブリッジ」ですが、じつは少々危険です。慣れないうちは、大事な枝をダメにしてしまう恐れが高いんです。そのため、今回のこの記事の主目的は「枝ブリッジはやらない方がいい」と伝えることです。その理由と、それでも行う場合の注意点を紹介します。

 

ちなみに「枝ブリッジ」は、わたしの造語です。記事化するにあたり、固有名詞があった方が便利なので命名しました。バラの先生やほかの方は別の名称を使っているかもしれません。ご注意ください。

 

「枝ブリッジ」のやり方

▲枝ブリッジで、主幹同士の間を広げる

のバラは、直立樹形のパティオローズです。芽かきと同時に、主幹同士の間に別の枝を挟んで(ブリッジして)間隔を5mm広げました。

 

ここではブリッジにバラの枝を使っていますが、割り箸を切ったものでもなんでも構いません。

 

▲芽かき、「枝ブリッジ」から10日後

 

上の写真は、10日後の同じ株です。新芽がバラけて、のびのびとした株姿になりました。最初の写真と比べれば、その差がハッキリ分かると思います。

 

「枝ブリッジ」で注意したい2つのポイント!

単そうに見える「枝ブリッジ」ですが、絶対に守りたいポイントが2つあります。これを知らずに大事な主幹をダメにしてしまうこともあるので、必ず押さえておいてください。

 

ポイント1、株元から出ている主幹同士でブリッジする

▲「枝ブリッジ」は、株元から出ている枝同士で行う

リッジを渡して広げるのは、必ず株元から発生している主幹同士。つまり上の写真の、赤丸のような枝同士なら枝ブリッジできます。

 

青丸のように、枝分かれしている枝同士でブリッジするのは危険です。高確率で付け根から裂けてしまいます。裂けてしまった枝は、片方がダメになるならまだ良くて、下手をすると両方の枝に深刻なダメージを与え枯れてしまう恐れがあります。

 

ポイント2、絶対に無理して広げない!

▲「枝ブリッジ」で広げるのは5mm!

イント2は、無理して広げないということです。広げたい枝の太さが鉛筆の太さなら、少なくとも付け根から15cm以上の高さでブリッジしましょう。しかも、広げるのは5mmです。欲張ってはいけません。

 

写真の株はパティオローズで、右の主幹は鉛筆の太さですが左の主幹は細いので、株元から13cmのところでブリッジしています。このように主幹が細ければ15cm以下もアリですが、普通サイズのバラなら最低でも15cm以上の高さでブリッジを。

 

太い枝同士を無理して広げると、意外とあっけなく裂けます。裂けた枝はガクリと生長が衰え、枯れてしまう恐れもあります。十分、注意してください。

 

「枝ブリッジ」失敗例

▲主幹4本の状態の良い株だったのに・・・

こまで「枝ブリッジ」が危険だと強調するのには理由があります。要するに、わたし自身が失敗してしまったからです。

 

上の写真は、冬にシェエラザードを植え替えたときの写真です。しっかりした鉛筆以上の太さの主幹が4本ある、とても状態の良い株です。春にはたくさんの花を咲かせてくれるはずでした。

 

▲枝分かれした主幹を広げようとして裂けてしまった!

 

ところが──。株元近くで枝分かれしている主幹の間隔が狭いのが気になって、枝ブリッジをしようと思い、両手で広げていて裂けてしまったのです。そんなに強く広げたわけでもないのに、意外とあっけなく裂けて驚きました。

 

一応テープで補強して様子を見ましたが、明らかに生長が衰え、芽吹きはしたものの、若葉が2枚ほど広がっただけでそれ以上生長しませんでした。

 

まだ若い勢いのある株なので、新しいベイサルシュートが発生することを願って、花が咲く前に泣く泣く2本の主幹を切り取りました。

 

▲今も主幹2本のまま

 

枝裂けから1年。結局、去年はベイサルシュートは発生しませんでした。以前は、あんなにしっかりした4本の主幹があったのに、なんともさみしい感じです。今年こそ1本でもいいから発生してほしいと願っています。

 

こんなことにならないよう、皆さまご注意ください!

 

まとめ

今回は、枝の間隔を広げる「枝ブリッジ」の方法を紹介しました。枝と枝の間になにかを挟んで広げる、一見して単純な方法なんですが、これがじつは危険で、安易に考えてやると失敗しやすいよ! っていうお話でした。

 

最後にわたしの大失敗例を掲載していますが、この春、応援レポーターの天女の舞子さんも同じような失敗をしてしまったのを見て、記事にして注意喚起しようと思い立ったのです。

 

「枝ブリッジ」はバラの先生の動画でもときどき登場しているので、やってみようと思う方も多いでしょうが、十分注意してください! ちょっと気になるていどなら、やらない方が無難だと思います!

 

 

▼季節ごとのバラの手入れ一覧は、こちらからどうぞ

 

cropped-rose1.png
スポンサーリンク