バラを食害するチュウレンジバチはアジュガに集まる性質がある。だからアジュガを囮として、そこに集まったハバチを駆除すればバラが守れる──。ロザリアンの間で耳にするこの話、じつは間違いです!詳しく紹介します。


アジュガは日陰でも咲く優秀なグラウンドカバー

▲日陰でもよく咲くアジュガの花

に青紫色の穂状の花を咲かせる「アジュガ」は、耐陰性が高く、日陰でも花を咲かせてくれる貴重な植物です。しかもランナーを伸ばしてどんどん増える多年草(常緑の宿根草)なので、優秀なグラウンドカバーとしてガーデニングにはとても重宝します。

 

アジュガの花は基本は青紫色ですが、かなり青っぽい色や白、ピンクもあります。さらにアジュガは葉の種類も豊富です。黒っぽい濃い紫や赤紫、白い斑入り、ライムグリーンなど。花のない時期もカラーリーフとして楽しめます。

 

しかも丈夫で手間いらず。

 

濃い青紫色はバラにない花色だし、バラの春の1番花とアジュガの花期が重なるので、バラと一緒に植えたくなりますが──。

 

アジュガには「カブラハバチ」が集まる!

▲アジュガの表面を舐めるカブラハバチ属の一種:セグロカブラハバチ 写真提供/覇蟆邇(はまに)人

ジュガの若芽の表面に生えている微毛(毛茸-もうじょう-といいます)には、ジテルペン系の苦味物質が含まれています。ハバチのなかでもカブラハバチ属に属する数種類がこれを摂取する習性があるので、アジュガを植えているとカブラハバチが集まってきます。

 

ロザリアンの皆さんは、この昆虫に見覚えがありますよね。オレンジ色の腹をもつ黒いハバチ──そうです、バラの若枝に産卵し、幼虫がバラの葉を食害するにっくき害虫・・・に、見えますよね!?

 

▲バラの枝に産卵するチュウレンジバチ属の一種:アカスジチュウレンジ 写真提供/天女の舞子

 

これが、バラの枝に産卵するハバチです。名前は「チュウレンジバチ」。

 

アジュガにつくのは「カブラハバチ」で、バラにつくのは「チュウレンジバチ」。見た目はそっくりですが、じつは別の昆虫です!

 

ちなみに、一般に「チュウレンジバチ」と呼ばれることが多いのですが、「チュウレンジバチ」が、日本での正式名称なのだそうです。

 

カブラハバチの幼虫はアブラナ科植物だけを食害する

▲カブラハバチはアブラナ科の植物を食べて育つ

ジュガに集まるカブラハバチは、アジュガに産卵するのではなくアブラナ科の植物に産卵します。そしてその幼虫は、アブラナ科の植物を食べて育ちます。

 

このため農家や家庭菜園をしている方にとって、カブラハバチの幼虫は困った存在です。ダイコン、コマツナ、ハクサイ、ミズナ、カブなど、多くの野菜に穴を開けるにっくき害虫なのです。

 

▲アブラナ科の野菜を食害するカブラハバチ属の一種:セグロカブラハバチ の幼虫

 

カブラハバチにもいくつかの種類がいますが、幼虫はほぼ黒い色をしています。バラでは見かけないイモムシですね。

 

▲バラの葉を食害するチュウレンジバチ属の一種:アカスジチュウレンジ の幼虫

 

一方、チュウレンジバチの幼虫はバラ科の植物を食害します。頭が茶色や黒で、バラの葉を外側から食べていく小さな緑色のイモムシ。危険を察知するとお尻を跳ね上げる独特な姿の幼虫は、ロザリアンにはおなじみです。

 

カブラハバチの幼虫はアブラナ科の植物で、チュウレンジバチの幼虫はバラ。それぞれ決まったものしか食べません。

 

食べるものが違うので、カブラハバチがバラに産卵したり、バラの葉を食害することはありません。つまり、アジュガに集まるカブラハバチは、ロザリアンの敵ではないのです。

 

(もちろん、農家や家庭菜園をしている方にとっては敵ですが^^;)

 

アジュガとバラ、一緒に植えても大丈夫!

▲バラの株元にアジュガを植えても大丈夫!

、いうことで。バラとアジュガを一緒に植えても大丈夫! たとえばバラの株元にアジュガをグラウンドカバーとして使っても問題ありません。

 

もしアジュガにオレンジ色の腹をもつ黒いハバチがやってきても、心配いりません。それはカブラハバチなので、バラに産卵することはありませんから。

 

だから「アジュガトラップ」はやめてあげてー!

▲アジュガに集まるハバチはバラと無関係

唱者はハッキリしませんが、バラ業界では「アジュガトラップ」というものがオススメされることがあります。

 

「アジュガトラップ」とは、バラの近くにわざとアジュガを植えておき、ハバチが集まってきたところを殺虫剤で一網打尽にすればバラが守れる! というものです。

 

ここまで読んでいただいたならわかりますよね。これ、間違いです。アジュガに集まるのは、バラに興味のない「カブラハバチ」なので、いくら駆除してもバラを守ることはできません。

 

つまり「アジュガトラップ」は意味のない冤罪殺戮なのだから、やめてあげましょう~!

 

まとめ

今回は、アジュガに集まるハバチとバラに産卵するハバチは見た目はそっくりだけど別の昆虫だということ。アジュガに集まる「カブラハバチ」はバラに産卵しないので、バラの害虫ではないことを紹介しました。

 

以前わたしは、アジュガをトラップ・プランツとして利用することでチュウレンジハバチを駆除する方法があると記事にしたことがあります。それはバラの専門家が発信源の一次情報から記事として取り上げたものでした。

 

しかし、どうやらこれは間違いだったようです。ここに謹んでお詫びして訂正します。

 

▼以前の記事はこちら。訂正しました!

 

今回この有益な情報を寄せてくださったのは、覇蟆邇(はまに)人さんです。覇蟆邇(はまに)人さんは、単独性狩蜂の生態研究で農学博士の学位を取得している昆虫研究の専門家。ハバチの分類や生態にもたいへん詳しい方です。

 

覇蟆邇(はまに)人さんによると、カブラハバチの存在を知らないバラの専門家が、アジュガに集まるのは自分がよく見知ったチュウレンジバチだと勘違いしたことに端を発し、「アジュガトラップ」なるものが編み出されてしまったのではないか──ということです。

 

バラの専門家は昆虫の専門家ではないのだから、勘違いは仕方のないところだと思います。が、ロザリアンの皆さま、今後は意味のない「アジュガトラップ」で冤罪殺戮をしないようにしましょう。お友達のロザリアンにもゼヒ教えてあげてください!

 

▼アジュガとカブラハバチの関係について詳しくは、覇蟆邇(はまに)人さんのXをご覧ください。カブラハバチがアジュガに集まる理由とか、いろいろ面白いですよ^^

 

▼病気と害虫対策の記事一覧は、こちらからどうぞ

 

cropped-rose1.png
スポンサーリンク