バラの芽吹きから冬の休眠期まで、1年をとおしてバラがどんなふうに育つのか追いかける「そだレポ」企画です。今回は河本バラ園の「シュクレ」です。季節ごとに更新していくので、お楽しみに!


「シュクレ」は、こんなバラ

▲「シュクレ」出展/河本バラ園公式

ランス語で「砂糖」を意味する「シュクレ」(sucre)は、2016年、河本純子さん作出のバラです。

 

花色はクリーム色から淡いピンク色のグラデーション。中輪で、花びらの先が尖る宝珠弁のカップ咲き。カップの内側は花びらが折りたたまれるボタンアイが現れたり、ロゼットになったりと、河本ローズらしい繊細でロマンチックな印象の花です。

 

フルーツ系の甘い強香があります。

 

樹形の記載は「河本バラ園」でフロリバンダ、「バラの家」ではシュラブとなっています。おそらく、100cmまでのコンパクトサイズに管理すればフロリバンダ同様に育てられ、もう少し大きく120cmほどに育てるならシュラブ樹形になるのでしょう。

 

「バラの家」のスコアは、樹勢/普通 ウドンコ病/普通 黒星病/普通 耐陰性/普通 耐寒性/弱い 耐暑性/強い。

 

耐病性がそこまで弱いわけではないので、通常の薬剤散布ができれば問題なく育てられそうです。耐寒性が低いので、冬は防寒があった方が良さそうです。逆に耐暑性は高いので、近年多い猛暑にも比較的耐えてくれそうです。

 

今回育てる「シュクレ」の環境DATA

関東の農園/朝~夕方までよく日の当たる環境で、盆栽用の花台に載せて管理

一昨年の春に新苗でお迎えした株

今年の目標/ベイサルシュートが出やすい品種で枝分かれも多いので、すぐ枝が混みあってしまいます。上手く枝の管理をして、適度な間隔を保ちつつ、交差のないキレイな樹形を目指したい。あと、コンパクトに育てようと思います。

育てる人/天女の舞子

 

*バラの育て方は、育てる場所により、それぞれの木の状態により、また目的や好みによっても人それぞれです。ここで紹介する育て方は、一例として参考になさってください!

 

1月23日の「シュクレ」/冬剪定・植え替え

▲昨年の葉がまだ茂っている「シュクレ」 写真提供/天女の舞子

たしがバラを選ぶ基準はほぼ「香り」です。「シュクレ」は、強香品種ということで選びました。人気の河本純子さんのバラということもあります。

 

これから1年、「シュクレ」のそだレポをしていきます。

 

今日は、昨年の葉がまだしっかり残っている「シュクレ」の冬剪定と植え替えをします。現在のサイズは樹高42cm×幅50cm。10号鉢で育てています。

 

▲昨年たくさんのベイサルシュートが発生した株元 写真提供/天女の舞子

 

昨年たくさんベイサルシュートが出てきて株元が混みあってきたので、悩みながら3本くらい取り除いた覚えがあります。比較的、ベイサルシュートがでやすい品種だと思います。

 

シュートが出やすいほかにも、とにかく枝分かれが旺盛で、剪定したところからいくつも枝が伸びてきます。風通し確保のために適宜、枝をすかす作業が必要です。

 

河本バラ園の品種はトゲの少ないものが多いと思われますが、この品種は多い方ですね。大きめのトゲがしっかりついていますが、不思議とトゲのないツルリとした枝もあります。

 

▲冬剪定後のサイズは高さ20cm×幅25cm。しっかり冬剪定 写真提供/天女の舞子

 

株元の低い位置にいい芽が見つからず悩みましたが、だいたいの高さをそろえてしっかり冬剪定しました。勢いの良いベイサルシュートは少し短くしています。冬剪定後のサイズは高さ20cm×幅25cm。

 

これだけ短くカットしているのには理由があります。この品種は枝が長く伸びてしまいがちなので、そだレポするにあたり、あまり大きいと撮影しにくいからです。広い場所が確保できるなら、ここまで短くしなくてもいいと思います。

 

主幹6本のうち、4本の枝は芽が確認できない状態で切っていますが・・・最悪でも芽が確認できている残り2本から枝が伸びるから大丈夫でしょう。シュートが出やすく枝が込み入ってくる品種なので、安心してわりと思い切った剪定をしています。

 

▲根に異常なし! 写真提供/天女の舞子

 

まず鉢から根鉢を抜き、土を落として根のチェックをします。ものすごく根張りがいいわけではありませんが、しっかりした根で、病気や害虫被害もありません。健康です。

 

▲新しい培養土で植え替え完了 写真提供/天女の舞子

 

去年と同じ10号鉢に植え戻しました。硬質赤玉土を鉢底石代わりに少し敷き、「薔薇の土」(カインズ。肥料ナシ)に元肥として「マグァンプK」大粒(ハイポネックス)を規定量の半分25gと、根腐れ防止剤「ミリオン」(ソフトシリカ)を軽く一握り混ぜた培養土を使っています。

 

今年もたくさんベイサルシュートが出るよう願いを込めて、わざと斜めに植えています。株元がよく日に当たることで、出やすくなるようです。

 

3月19日のシュクレ/芽吹き

▲赤い新芽の芽吹き 写真提供/天女の舞子

ュクレの赤い新芽が芽吹いてきました。思った通り、ベイサルシュートになりそうな芽も株元から出てきています。

 

芽が確認できない1月の段階で短く冬剪定したので、これは想定内なんですが──写真右から2本目の枝に、いい芽がありません。しばらく様子を見ますが、いずれ切り取るかもしれません。

 

「シュクレ」はベイサルシュートがどんどん出るので、いずれ切り取る枝が出てもあまり気になりません。

 

▲全体に軽く芽かきを 写真提供/天女の舞子

 

同じ場所から複数の芽が出ているところや、株元の混み合いそうな芽を中心に軽く芽かきしました。

 

最後に活力剤「リキダス」と液肥「微粉」(ともにハイポネックス)を規定量に薄めて株元に散布。さらに「ダコサプ」(ダコニール+サプロール)を芽薬として霧吹きで散布しました。

 

4月8日の「シュクレ」/ベイサルシュート発生・発蕾

▲全体に新芽が伸び、樹高45cmに 写真提供/天女の舞子

芽が伸びて、全体にボリュームが出てきました。現在のサイズは樹高45cm×幅51cmほどです。枝が垂れてきているので、そろそろ支柱が必要そう。

 

▲ベイサルシュートの先をピンチ 写真提供/天女の舞子

 

株の中央からベイサルシュートが伸びてきました。株元から28cmの高さがあったところ、枝先をピンチして14cmになりました。

 

▲蕾が3つ 写真提供/天女の舞子

 

小さな蕾が上がってきました。今のところ3つあります。

 

【追肥】

「バイオゴールドセレクション薔薇」(バイオゴールド)を10号鉢基準量(30~50粒)のところ20粒を与えました。冬の植え替え時に、元肥(マグァンプK)を基準量の半量混ぜているので、多肥にならないよう、追肥は規定量より減らしています。

 

【薬剤散布】

トップジン+オルトランを散布

 

4月23日の「シュクレ」/蕾ふくらむ

▲蕾が10輪に 写真提供/天女の舞子

ュクレの蕾が10個くらいになりました。大きな蕾(主蕾)の横に小さな蕾(副蕾)がついているものもあります。

 

副蕾を摘んで主蕾を大きく育てることもできますが、わたしは取らずにどちらも咲かせることが多いです。このあたりは好みで、どちらでもいいですね。

 

▲来週には咲きそう 写真提供/天女の舞子

 

蕾は大きくふくらんでいて、ガク割れも始まっています。来週には咲きそうです。

 

そろそろ薬剤散布したいのですが、雨が降ってきたので中止。他のバラ鉢にマメコガネみたいな甲虫がひっくり返っていました。現状、被害はないですが、そろそろ警戒が必要ですね。

 

▲支柱を立てた状態で樹高50cm×幅45cm 写真提供/天女の舞子

 

早いうちに支柱を──と考えているうちに、先日の強風で枝が1本倒れて枯れてしまいました。そこで、慌てて支柱を立てました。

 

とりあえず5本の支柱を立て、それぞれ主幹を留めつけました。すべての主幹を留めようと思えばあと4本くらいの支柱が必要ですが、あまり支柱だらけにしても見た目がよくないので、これで様子を見ます。

 

支柱を立てて樹高50cm×幅45cmくらいになりました。

 

バラのそだレポと関係ありませんが、右側に写っているのは八重オダマキの「ホワイトバロー」です。花が可愛くて、あまり手入れしなくても毎年咲くので気に入っています。

 

4月30日の「シュクレ」/春の一番花が開花

▲最初の4輪が咲き始めました 写真提供/天女の舞子

ュクレの春の一番花が開花しました。花びらの付け根はややクリームがかった白で、端にいくにつれ淡いピンク色にグラデーションします。

 

▲あまり強くないけれど良い香り 写真提供/天女の舞子

 

香りはボレロのようなフルーツ系にも思えるし、爽やかな香水を思わせるティー系にも・・・。鼻を近づければ香るていどで、今のところあまり強くありません。

 

5月3日の「シュクレ」/最初の4輪が全開に

▲全開した花径は9cmていど。ごく淡いピンク色に 写真提供/天女の舞子

ュクレの最初の4輪が開き始めてから3日たち、全開になりました。今の花径は、全開前の上の写真で7cm、下の全開した写真で9cmていど。前回より花色が淡くなりました。

 

▲花びらの枚数の多いカップロゼット咲き 写真提供/天女の舞子

 

花びらの枚数が多いカップ咲きで、カップの内側の花びらが複雑にブロック分けされたり渦巻いたりしています。最近ではこういう花形を「カップロゼット」と呼び始めているようです。

 

データでは花びらの先が尖る「宝珠弁咲き」とありましたが、宝珠弁はあまりなくほとんど丸弁なので、全体にやわらかく愛らしい印象です。

 

5月7日の「シュクレ」/最初の4輪が咲き終わり

▲「シュクレ」の咲き終わり 写真提供/天女の舞子

4月30日に開花した「シュクレ」の春の一番花が咲き終わりました。全体に茶色くなり、しおれています。

 

淡い色の花によく現れる赤い斑点が花びらに出ています。雨が多く花びらが乾かないとかかるボトリチス(灰色かび病)ですね。

 

▲風で花びらが散るタイプ 写真提供/天女の舞子

 

撮影のため鉢を移動している間に1輪、花びらが散りました。ボトリチスがなければ本来、散りやすい性質なのでしょう。

 

花もちは1週間弱です。

 

▲咲き終わった花がらをカット 写真提供/天女の舞子

 

後続の蕾が開いてきているので、花がらを取り除きました。

 

5月12・15日の「シュクレ」/後続の花は雨に打たれて・・・

▲後続の蕾がまるく膨らんで 写真提供/天女の舞子

ず5月12日の様子から。後続の一番花の蕾がふっくらとして開花直前です。

 

強香品種だからとお迎えしたバラですが、そだレポの写真を撮るのがだいたい午後3時すぎと遅い時間のせいかあまり香りは感じられません。開く前のこれくらいの状態なら、鼻を近づければ「ほのかに香るかな?」というくらい。もう少し開くとまったく香りません。鼻が悪いのかな(^^;

 

▲内側の花びらが茶色くなっている 写真提供/天女の舞子

 

ここ数日お天気が良かったので外弁に傷みはありませんが、よく見ると花の中に雨が入り込んで傷んでいます。しかも明日も雨の予報で──今年の春はバラに厳しい天気です。

 

▲雨後の「シュクレ」。花首が下がっている 写真提供/天女の舞子

 

ここからは、3日後の5月15日の様子です。雨の影響か、ほとんどの花が横向き~うつむいて咲いています。

 

▲淡い花色のバラは赤い斑点がでやすい 写真提供/天女の舞子

 

淡い花色で、花びらの多いカップ咲きの花は仕方ないんですが、雨の影響でボトリチスの赤い斑点が出て、カップの内側の花びらが茶色く変色しています。

 

天気が良ければとてもキレイに咲いたはずなんですが──。

 

5月23日の「シュクレ」/一番花の切り戻し・お礼肥え

▲花がらを切る前から新芽が伸びている 写真提供/天女の舞子

ュクレの春の一番花が終わったので、切り戻しをします。まだ花殻切りをしていない枝からも途中からどんどん新芽が伸びてきていて、とても生育旺盛な感じがします。

 

▲新芽の上まで切り戻し 写真提供/天女の舞子

 

切り戻しをして、高さ・幅ともに40cmくらいになりました。ほとんど新芽の上で切っているので、あまり間を開けずに2番花が咲くでしょう。

 

撮影後にお礼肥えとして、「バイオゴールドセレクション薔薇」(バイオゴールド)を10号鉢基準量(30~50粒)のところ20粒を与えました。

 

6月7日・11日/2番花の最初の1輪が開花→散る

▲6/7。2番花の最初の1輪が開花 写真提供/天女の舞子

回の5月23日の切り戻しから15日たった6月7日、「シュクレ」の2番花が開花しました。通常は切り戻しから40日ほどで開花すると言われているので、その半分以下の日数です。

 

切り戻し前から新芽がかなり伸びていたので、思いのほか早い開花となりました。

 

▲6/7。香りのためアザミウマがついている 写真提供/天女の舞子

 

「シュクレ」は、支柱を立てなくても自立する枝もあるけれど、自立できずに倒れてしまう枝もあります。2番花の最初の花は自立できずに倒れた枝に開花しました。

 

香りは爽やかさも感じるフルーティーな香り。朝10時に確認して、鼻を近づければ分かる程度なので、中香だと思います。一瞬だけ濃厚に感じるので、漂う香りではありません。

 

香りがいいせいか、アザミウマがいます。

 

▲6/11。2番花の花保ちは4日 写真提供/天女の舞子

 

開花から4日後の6月11日、2番花の最初の1輪が散っていました。花保ち4日。暑さのせいか、予想より早かったです。

 

▲6/11。2番花の蕾は今15輪ほど 写真提供/天女の舞子

 

後続の蕾は今15輪ほど確認できます。2番花の2輪めの花も咲いてきました。花の大きさは、全開して7cm。1番花より一回り小さいです。

 

どうやら暑さで花保ちが悪くなるようなので、「シュクレ」の今咲いている花と、咲き終わった花殻を切り取りました。

 

撮影後に「サルバトーレ」「ゼンターリ」「ベニカ」を水に溶かして散布しました。時期的にだいぶ暑くなってきていますが、涼しい時間帯を選んで散布しているので、薬害は出ないだろうと思います。

 

▲「シュクレ」と草花を小さな花器に 写真提供/天女の舞子

 

「シュクレ」と、他の花も摘んで帰って小さな花瓶に挿しました。

 

淡いピンクのバラが「シュクレ」赤い花が八重の「アネモネ」、真ん中の白い花が「ニゲラ」、ニゲラの下がPWの「ネメシア」。アネモネの後ろに入っている赤い小花は「バーベナ・マジェナラレッド」、穂状の花は「ラベンダー・ブルーマウンテンホワイト」です。

 

あいびーあいびー

作出者の河本麻記子さんは「草花と一緒に咲かせて違和感のないバラ」を育種コンセプトにしています。こうして実際に草花と組み合わせると、なるほど花のサイズ感も色味も主調しすぎないので、さまざまな草花とアレンジメントして楽しみやすい品種だと納得できますね^^

 

6月15日・17日の「シュクレ」/2番花が次つぎ開花

▲2番花が次つぎ開花 写真提供/天女の舞子

ず6/15の様子から。「シュクレ」の2番花が次つぎと開花しています。1番花より花びらは少ないけれど、じゅうぶんキレイです。この花は花径5cm。少し小ぶりです。

 

現在朝の10時前ですが、鼻を近づければ香りも感じられます。ティーの混じったダマスクのような・・・オシャレな香水といった良い香りです。

 

▲暑くなってきて花首がお辞儀 写真提供/天女の舞子

 

こちらは2日後の6/17の様子です。花が9輪ほど、蕾も15個くらいあります。

 

今年の梅雨は大降りするかと思えば晴れ上がって厳しい暑さになるという、極端な天気ですね。水切れで花首がお辞儀していますが、明日は大雨との予報なので水やりしません。

 

▲常に咲いていると思えるほど開花ペースが早い 写真提供/天女の舞子

 

「シュクレ」の開花ペースはとても早いし蕾上がりも多いので、常にいくつか咲いているという感じです。これから、まだまだ咲きそうです。

 

6月24日・27日の「シュクレ」/まだまだ咲く2番花・誘引しなおし・コガネムシ被害

▲傷んだ花がらはカット! 写真提供/天女の舞子

ず6/24の様子から。もうかなりの2番花が咲き終わっていますが、これから咲く蕾もあります。「シュクレ」はとにかく蕾の量が多いです。

 

樹高は75cm。倒れている枝もあるので、幅も同じく75cmていどあります。

 

▲ピンチしそこなったベイサルシュートに花が! 写真提供/天女の舞子

 

「シュクレ」は自立できる太い枝もありますが、倒れてしまう枝もあるので、支柱にしっかり誘引した方がいいと思います。

 

長く伸びてきた枝を誘引しようとよく見たら、ベイサルシュートでした! けっこう茂っていて今さら気づいたので、ピンチしそこなっています。蕾も咲く直前なので、このまま咲かせようと思います。

 

▲どんどん咲く2番花 写真提供/天女の舞子

 

ここからは3日後の6/27のレポートです。「シュクレ」がどんどん咲いてきます。

 

▲「シュクレ」の美花が・・・ 写真提供/天女の舞子

 

ちょうどキレイに咲いている花がありましたが──

 

▲コガネムシが食害中 写真提供/天女の舞子

 

なにやら黒いものがいるなぁと花びらを開いてみると、コガネムシがイタズラしていました。

 

7月2日~9日/2番花の終わり・切り戻し

▲相変わらずよく蕾が上がる 写真提供/天女の舞子

ず7月2日の様子から。7月に入りましたが、相変わらず「シュクレ」はたくさんの蕾を上げます。が、雨にやられたり、虫にやられたり、枯れたり、蕾のまま咲かなかったり──。状態良く咲く花は少ないです。

 

▲雨や虫害で、なかなかキレイに咲けない 写真提供/天女の舞子

 

主幹が多くて株元が混みあっているし、細い主幹は自立できずに垂れ下がる状況なので、少し枝数を整理することにしました。さらに、蕾のついている主幹以外、高さも半分くらいに切り戻しました。

 

▲春の2番花はもう終わり 写真提供/天女の舞子

 

ここからは1週間後の7月9日の様子です。株のサイズは、高さ75cm×幅53cmほどあります。2番花はもう終わりなので、これから切り戻していきます。

 

▲2番花の枝を切り戻し 写真提供/天女の舞子

 

切り戻し後。高さ40cm×幅45cmになりました。真ん中に蕾がひとつありますが、ひと段落ですね。

 

8月1日/3番花の切り戻し

▲3番花の咲き終わり 写真提供/天女の舞子

事があり、2週間ほど水やりだけお願いして留守にしていました。その間に花枝が伸びて3番花が咲いたようです。

 

まだ蕾もありますが、これ以降は夏花なので咲かせず切り戻します。

 

▲株元に少し黒星病が発生 写真提供/天女の舞子

 

切り戻し後。株のサイズは高さ40cm×幅40cm。出かけている間に少し黒星病が出てきています。罹患した葉を取り除き、蕾を2つ指先でピンチしました。

 

この時期の手入れ

コガネムシの幼虫対策として、株元に「ベニカXガード」(住友化学園芸)を撒きました。

 

水やり用の水に「竹酢液」、「マグァンプ微粉」(ハイポネックス)、「ストレスブロック」(ハイポネックス)を混ぜて与えました。

 

毎日30度を切らない暑い日が続いています。水やりだけでギリギリですが、ゲリラ豪雨に助けられたりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

育てた人紹介/天女の舞子

植物を育てようと思ったきっかけは、香りのある花に惹かれたからです。なかでも香りがあり、年に何度も咲いてくれるバラに興味をもったことから、ふらりと出かけたのが「国バラ」(国際バラとガーデニングショウ)でした。ここで、バラの魅力にハマりました。

 

いざバラを育て始めたのはいいけれど、右も左も分からないうえに育てる環境が良くなかったらしく、最初は失敗の連続でした。でも失敗をバネに原因を探り、どうすれば上手くいくか試行錯誤を繰り返し今に至ります。まだまだ経験や勉強不足を感じることもありますが、必要な時期に必要な作業をムリなくこなせるようになってきました。ようやく初心者マークが取れたかな? 

 

以前の日当たりの悪い住宅地の庭から、日当たり抜群の畑に栽培スペースを移し、そのおかげで、どのバラも驚くほどぐんぐん生長するようになりました。青空や雲の様子を観察したり、風の音や鳥のさえずりに耳を傾けながらバラのお手入れする時間は、なにものにも代えがたいです。

 

育てるときの目標は「無理なく、楽しく」。花や香りでまわりの人も笑顔にできたらいいな(^_^) 関東在住

 

▼そだレポ検索は、こちらのページを利用してください

 

cropped-rose1.png
スポンサーリンク