バラの芽吹きから冬の休眠期まで、1年をとおしてバラがどんなふうに育つのか追いかける「そだレポ」企画です。今回は「ナイ・ベヴァン」です。季節ごとに更新していくので、お楽しみに!
「ナイ・ベヴァン」は、こんなバラ
バラ 苗 イングリッシュローズ 【ナイ・ベヴァン (ER) 中輪 四季咲き】 2年生 接ぎ木大苗 6リットル 鉢植え 薔薇 ローズ バラ の 苗
淡いふわふわした印象の黄色の花を房咲きする「ナイ・ベヴァン」は、デビッド・オースチン社2021年作出のイングリッシュ・ローズ。小さめの中輪の花で、花形は花芯がのぞくオープンカップのロゼット咲き。まるみの強い花びらは、デビッド・オースチン社の表現によると「まるで貝殻のよう」。
花の中心が濃く、外弁にいくにつれ淡くなるグラデーションが柔らかで美しい。咲き進むと花色は白っぽく退色し、クリームイエローに変化。退色した花色も楽しめます。ハッキリした黄花品種が多いなか、このソフトな黄色は意外と少なく貴重だと思います。
花名の由来は、イギリスの国民保険サービスの創設者アナイリン・ベヴァン氏にちなみます。
樹高1mていどのシュラブ樹形。四季咲き。ミルラの中香。「バラの家」のスコアは「樹勢/普通」「ウドンコ病耐性/強い」「黒星病耐性/普通」「耐陰性/普通」「耐寒性/普通」「耐暑性/普通」。
今回育てる「ナイ・ベヴァン」の環境DATA
愛媛県の日照5~6時間くらいの北西向きの犬走の上
昨年の10月末にお迎えした大苗
今年の目標/樹高が高すぎないシュラブ樹形に仕立てる
育てる人/アスタルティ
*バラの育て方は、育てる場所により、それぞれの木の状態により、また目的や好みによっても人それぞれです。ここで紹介する育て方は、一例として参考になさってください!
2月12日の「ナイ・ベヴァン」/冬の植え替えと冬剪定後
▲冬剪定後の樹高は25cmほど 写真提供/アスタルティ
「黄色いバラが欲しい!」。これは、去年の秋ごろのわたしの心の叫びです。ということで、カタログを確認してからバラ苗売り場に向かったのですが、黄色のバラって意外と選択肢が少ないのですね。
カタログでチェックしていた「檸檬」や「恋きらら」は良い苗が残っておらず、「縁」や「カチューシャ」「ジャンヌダルク」は影も形もなし。ようやくイングリッシュローズのコーナーで「ナイ・ベヴァン」を発見。「New Rose」誌に掲載されていたのを思い出し、これでいいや、と軽い気持ちでお迎えしました。
ところがその後、秋花を咲かせてみて、あまりの美しさにすっかり惚れ直しました!
▲ベーサルシュート候補の芽がすでに3つ! 写真提供/アスタルティ
主幹は5本ですがそれほど太くなく、枝更新をするタイプにも見えます。ベーサルシュートになりそうな芽が、株元にすでに3つありますが、イングリッシュローズの中では芽吹くスピードは早くなさそうです。
これまでの育て方
「ナイ・ベヴァン」をお迎えしたのは昨年10月末です。お迎えしてすぐにデビッド・オースチン社の鉢から12号プラ鉢に植え替えし、オベリスクを立てました。強風に弱そうなので、軽く巻き付けておきます。少しだけ黒星病が発生したので、病葉を取り除き、軽く「ベニカXネクストスプレー」(住友化学園芸)を散布しました。
植え付け培養土は「わくわくローズソイル」(花ひろば)を使い、「完熟のたい肥」(相原バラ園)を5cmの厚さでマルチングしました。(うろ覚えですが、鉢底には完熟たい肥を入れていないと思います)。
2月初旬に寒肥として「ミラクル」(粒状アミノ酸肥料/相原バラ園)と「ユーキリン」(粒状リン酸肥料/相原バラ園)を1:1で混ぜたものをひと掴み、表土に撒いています。
3月6日の「ナイ・ベヴァン」/ベーサルシュートが生長
▲ベーサルシュートがぐんと生長 写真提供/アスタルティ
我が家で育てているイングリッシュローズのなかでは、「ナイ・ベヴァン」は比較的生育が遅めです。同じイングリッシュローズの「レディ・オブ・シャーロット」と比較すると、生育は1週間ほど遅れている様子。
枝先の赤い新芽がポツポツ出始めたところで、まだ若葉は展開していません。最高気温が15度以上で日光に当たれば、ゆっくりながらも芽が動き出すみたいです。
一番目立つ変化は、株元に去年からあったベーサルシュートで、ぐんと生長してきました。株全体の印象として、ベーサルシュートに栄養が流れている感じがします。
この時期の手入れ
2月20日に「マイローズ殺菌スプレー」(住友化学園芸)で消毒を行いました。虫は飛び始めましたが、アブラムシなどはまだ最低気温が低いせいか姿は見られず。
今年は暖かくなるのが遅かったため、本格的な消毒は例年より遅らせるつもりです。
「芽出し肥」「液肥」は、まだ施肥していません。
一回の水やり量は1リットルほど。持ってみた感じだと、まだ水やそんなに吸ってない印象ですね。
3月27日の「ナイ・ベヴァン」/葉が茂り新芽も伸長・芽出し肥・薬剤散布
▲赤みのない、きれいな緑色の若葉 写真提供/アスタルティ
イングリッシュローズのなかでは生長が遅かった「ナイ・ベヴァン」も、ゆっくりながら茂り始めました。株元のベーサルシュートは30cmほどになっています。そろそろソフトピンチも考えないといけませんね。
気温が高くなり、アブラムシ、ハキリバチをはじめ、さまざまな昆虫が姿を見せ始めました。昨日は春の嵐でした。嵐の翌日はどんな虫が現れるか分からないので、対策を始めることにします。
この時期の手入れ
3/13 殺菌剤の散布。「STダコニール1000(住友化学園芸)+STサプロール乳剤(住友化学園芸」」。
3/15 芽出し肥の施肥。「ユーキリン(リン酸肥料/相原バラ園)+ミラクル(骨粉肥料/相原バラ園)」を、それぞれ一掴みずつ株の周囲に撒きました。
3/19 ベニカXガード粒剤(住友化学園芸)を株元に10g散布。そろそろ昆虫が増えると予測して、害虫対策メインで使っています。
3/27 殺菌剤+殺虫剤の散布。「殺菌剤/ジマンダイセンフロアブル(ダウ・アグロサイエンス日本)+殺虫剤/コロマイト乳剤(三井化学アグロ)+展着剤/アビオンE(アビオン)」。
強風で飛んできたかもしれないハダニ対策でコロマイト乳剤を使用。ジマンダイセンは、水和剤の方はバラ適用がありますが、フロアブル剤の方はありません。だから使用は推奨しませんが、いろいろ楽だし汚れにくいので使っています。
4月10日の「ナイ・ベヴァン」/葉摘み・ベーサルシュートのピンチ・液肥・殺菌殺虫剤散布
▲樹高45cmくらい。葉摘みでスッキリ 写真提供/アスタルティ
混みあっていた葉を取ったので、「ナイ・ベヴァン」がだいぶすっきりしました。これだけ風通しが良ければ、そうそう病気にはならないでしょう。
蕾はまだ出来ていませんが、今週中には確実に出てきそうです。
「ナイ・ベヴァン」はイングリッシュローズの中では生長が遅めのタイプなので、長い目で育ててあげるといいと思います。ちなみに一緒に育てている「レディオブシャーロット」は樹高60cmまで伸びて、蕾も大きくなってたりします。
▲ベーサルシュートをソフトピンチ 写真提供/アスタルティ
30cmくらいまで達したベーサルシュートをソフトピンチしました。栄養分がベーサルシュートに偏ってる感じがするので、様子を見ながら再度ピンチします。
この時期の手入れ
4/3・9 「有機プラス液肥トップワン」(花ごころ)をバラの規定倍率100倍に希釈して株元に散布しました。
4/10 「殺菌剤+殺虫剤」の散布。「殺菌剤/フルピカフロアブル(クミアイ化学工業)」+「殺虫剤/プレオフロアブル(住友化学)」+展着剤/アビオンE(アビオン)」。
今のところ病気の兆候はないし、虫も付きません。いわゆる「健康的なバラ」ですね~。
5月1日の「ナイ・ベヴァン」/ベーサルシュートさらに伸びる・2番花の発蕾
▲樹高60cm。ベーサルシュートに栄養が偏ってます 写真提供/アスタルティ
前回の更新後、チュウレンジハバチが卵を産み付けている現場を見つけたので、一つの枝を切り戻しました。それ以後チュウレンジハバチの姿は見ていません。
一番花の蕾は全部取ったのですが、ベーサルシュートに栄養が偏ったらしくてグングン伸びていきます。2回ほどピンチをしましたが、近日中に3回目のピンチをしないといけないかも・・・って状況。
このところ寒かったせいか、あまり大きな生長はありませんでした。
▲2番花の蕾が発蕾 写真提供/アスタルティ
「ナイ・ベヴァン」は、他のイングリッシュローズと比べると咲く速度は遅いです。冬も寒くなると動きが止まったので、咲くには他のバラより少し暖かい気温にならないとダメっぽいですね。
今のところ意外と枝は暴れません。イングリッシュローズにしては、コンパクトに育てやすい品種といえるでしょう。
この時期の手入れ
4/17 「有機プラス液肥トップワン」(花ごころ)をバラの規定倍率100倍に希釈して株元に散布しました。また、ユーキリン(リン酸肥料/相原バラ園)+ミラクル(アミノ酸肥料/相原バラ園)を一掴みずつ追肥として撒きました。
4/23 殺菌剤散布。「STダコニール1000(住友化学園芸)+STサプロール乳剤(住友化学園芸)」。
5/1 「ベニカXガード」(住友化学園芸)を10g、株の周辺に円を描くように撒きました(2回目)。
そろそろ1回目の効果が切れるので、2回目の「ベニカXガード」を撒きました。ちょうど蕾が膨らんで咲く間、「ベニカXガード」の効果が続くタイミングです。
5月27日の「ナイ・ベヴァン」/つかの間の開花
▲大雨が降る直前。つかの間の開花 写真提供/アスタルティ
じつは先週に一輪だけ咲いた「ナイ・ベヴァン」ですが、撮影する前にあっさりと散ってしまいました。今週はキレイに咲いたタイミングで撮影できましたが、折り悪く翌日の大雨と強風で花はぼろぼろに。わずか1日の儚い開花となりました。
傷んだ花がらは切って、残りの蕾が咲くのを待つことにします。
▲ソフトイエローの美花 写真提供/アスタルティ
花色は中心が黄色く、外側に向かうにしたがってソフトイエローになります。花の大きさは6~7cmで中大輪のサイズ。
スリップスに好かれやすいので、防除が必要です。
▲立ち上がりの浅いシャローカップ咲き 写真提供/アスタルティ
オープンカップ咲きのバラは一輪ではなく、房で咲かせた方が見ごたえがあります。気温が高いと花もちが悪くなるようなので、日本の市街地では実力を発揮できない恐れがあると思われます。
香りはフルーツ系の中香。それほど特徴的な香りではなくさわやかな印象。
▲美しく整った花形 写真提供/アスタルティ
ふちに切れ込みが入る花弁は、咲き進むにつれ退色し白くなります。そうなると直ぐに散ってしまいますね。
とても美しい花ですが、強風には弱く、花弁が取れやすいのが玉に瑕。
この時期の手入れ
5/4 殺菌剤散布。「殺菌剤/ジマンダイセンフロアブル(ダウ・アグロサイエンス日本)+展着剤/アビオンE(アビオン)」。
5/22 「殺菌剤+殺虫剤」の散布。「殺菌剤/フルピカフロアブル(クミアイ化学工業)」+「殺虫剤/プレオフロアブル(住友化学)」+「展着剤/アビオンE(アビオン)」。
「ユーキリン(リン酸肥料/相原バラ園)+ミラクル(アミノ酸肥料/相原バラ園)」を一掴みお礼肥として投入。
花についての追記
▲白く退色した花色 写真提供/アスタルティ
「ナイ・ベヴァン」は数輪の房咲きになりましたが、副蕾はぜんぶ摘み、花枝1本につき1輪ずつ咲かせました。
花もちは1番花は2日、
6月19日・26日の「ナイ・ベヴァン」/春花後の切り戻し・込み合った枝葉の整理
▲切り戻し前は樹高95cm 写真提供/アスタルティ
まず6月19日のそだレポから。実質2番花の春花が咲くのが遅かった分、咲き終わるのに時間のかかった「ナイ・ベヴァン」ですが、真夏に向けて蒸れを防ぐために切り戻しをしました。
切り戻し前の樹高は95cm。花や蕾が少しありますが、すべて切り戻しました。
▲切り戻し後は樹高70cmに 写真提供/アスタルティ
20cmちょっと切って、樹高は70cmに。内側の不要枝や込み合った葉もスッキリさせたので、害虫対策にもなっています。
▲切り戻しから1週間後 写真提供/アスタルティ
上の写真は、切り戻しから1週間たった6月26日の様子。39度を超える猛暑で傷んだ葉が出てきたので除去したり、不要な葉を取ったりしました。今年は暑そうなので、しっかり育てられるか難しそうですね。
全てのバラを西日の当たらない場所に移動し、水やりは1日2回にしています。
この時期の手入れ
5/29 「フルボ酸活力液アタックT-1」(花ごころ)で希釈液を作り、500mℓ散布しました。また、雨による土壌の酸性化を防ぐため、カニガラ石灰を鉢の周囲に撒いています。
6/5 「マイローズ殺菌スプレー」(住友化学園芸)を使用。お礼肥としてリン酸肥料の「ユーキリン」とアミノ酸肥料の「ミラクル」(どちらも相原バラ園)を一つかみずつ撒きました。
6/12 「ベニカXガード」(住友化学園芸)を10g鉢の周囲に撒きました。肥料として「*森ぶ源 美育さん」(樹木新理論)を水に溶かして混合液を作り撒いています。「森ぶ源 美育さん」でマンガン・ケイ酸・ホウ素といった成分を補給しました。
6/18 殺菌剤+殺虫剤の散布。STダコニール1000(住友化学園芸)+STサプロール乳剤(住友化学園芸)+コロマイト乳剤(三井住友アグロ)。
6/26 殺菌剤+殺虫剤の散布。「殺菌剤/ジマンダイセンフロアブル(ダウ・アグロサイエンス日本)+プレオフロアブル(住友化学)+展着剤/アビオンE(アビオン)」
気温の低いタイミングを見計らって殺菌殺虫剤を使用しましたが、今後は猛暑の模様。気温が高いと薬害の出やすいSTダコニール1000やジマンダイセンフロアブルは取りやめ、以後は殺菌剤を夏向きのモノに変えていきます。
*「森ぶ源 美育さん」は、樹木内のエネルギーを作り出すために必要な「モリブデン成分の欠乏」に着目する樹木新理論社の製品。水溶性の樹木用ミネラル栄養・肥料製品です。
>>次のページでは「意外と暑さに強い?」から紹介しています。
おはようございます。 たしかにホームセンターでもバラの苗や鉢が出始めましたが、黄色って少ないです。赤にピンク系ばかりです。色々と取り扱ってるお店でも少ないのですね。 オベリスク!!いいですね!12号鉢に植え替えとは、おそれいります。 今回、全て尺鉢にしていたのを8号鉢に植え替えたので。12号鉢もオベリスク用に購入していたのですがね。。。 あ、12号鉢はアーティチョークの苗を植え替えました。2号ポリ鉢で届いた幼苗を5号鉢で育てていましたが。成長して。育て方を調べてみたら。。。1株で鉢の場合はやはり最低尺鉢が必要と。鉢栽培の場合は開花までは3年ほどだそうです。再来年に咲くのかな? 昨日、残りのバラたち全て。会社の掃除のおばちゃんにもらってもらいました。合計11鉢。整理しました。 オベリスクはやはり。いつかは鉢でなんとか挑戦したいですね。コンクリの場所にアンカーを打ち込むのは大変やろし。なんたって白浜は台風銀座通りっていわれるくらい、上陸しますので。移動とか考えたら、12号鉢に植え込む形を考えてます。 とりあえず、これで普通のバラは青系のみとなりました。10月に予約したミニバラも昨日。ようやく届いたので予約苗も全て揃いました。 この冬に迎えたバラは新芽もまだ棘みたいな感じなので大丈夫でしたが。 以前からあったのはすでに葉っぱになっていたのですが。今回の寒気団で寒さと強風の為か、ダメになりましたね。。。薄く雪が屋根に積もった日もありましたから。ミニドッグランへ避難させても、そんな気温でした。小雪がちらつく日もこんなにあったっけ?と大昔に住んでいた頃とは今年の冬は違ったようです。 ミニドッグランは今の季節。ほとんどお日様があたらないので、快晴の予報の時にはいつも。お日様のあたる場所へ移動させて、夕方に戻す。そんな毎日です(笑 そんな光景を見ていたら、そりゃ近所の人はもらってくれませんよね。。。バラは大変だからと皆に丁寧に断られました(笑 今回の寒気団で最後でしょうから。来週からはコンクリートの壁沿いに並べて、と言っても。半分はほとんどお日様が当たらないので位置移動はさせるんですけどね(笑 お互い綺麗な1番花を開花させましょう!!
こんばんわ、ORCAさん
ホームセンターの黄色いバラだと古い品種がほとんどで、あんまりバリエーションが
ないですねー。
わたしは「ツルバラ」は買えないので、余計に選択肢はないし…
イングリッシュローズは、根がとにかく長いので最低12号鉢にしています。
「ナイ・ベヴァン」は小型のシュラブなので、10号鉢でもいけるとは思いますが…
アーティチョークとは、面白いものを育ててますねー
イタリアの市場の番組で、よく登場するので憶えてましたが
実物は見たことありません…
オベリスクは、やっぱり台風対策が必須というか難しいですよねー
わたしは、一応台風でもしまえる場所があるけど、スペースに限界があるので
そんなに置けませんし
やっぱりこの寒さだと、寒気に当てたままでは若葉は痛むのですね。
お互い寒気団への対応で大変ですが(わたしはシクラメン棚に置いたりしてます。外気温+3度くらい)
あと二日もすれば寒さともお別れみたいですから、頑張って移動させましょう
アスタルティさんおはようございうます。 僕はアーティチョークはドライフラワーでしか見た事がないんです。生花店でも特殊すぎて。よほどのリクエストが無い限り仕入れはしないと思います。 しかも高いし。。。 で、幼苗を見つけたので即買い。いくつかは枯れるかな?と3苗購入しましたが。3苗とも元気に育ってます。高さは1.5~2mで開花(苦笑 肥料食いで土の入れ替えはさほど関係ないそうなので。今回。一気に鉢まししないように植え替えました。地植えで1~2年。鉢植えだと2~3年で開花らしいです。 1度開花すると翌年からはどんどん開花するらしいです。 一番好きな花はキングプロテア。次はヘリコニア。で、バラなんです。 キングプロテアは大昔に幼苗をめっちゃ高いのに難しいのは分かってたけど5苗購入しましたが、半年もせずに全滅。今回。久しぶりにキングプロテアを見つけたので、中苗くらい?一応。花芽付きを高いけど予約しました。プロテアでも少し小さい品種でリトルなんちゃらってのはたま~に見かけるのですが。キングプロテアはなかなか鉢物ではないので。。。 耐寒性がどうにせよ15℃くらいなので、難しいでしょうね。ヘリコニアの鉢苗はほぼなくて。先日。初めて見つけたのですが。花芽付きでしたが耐寒性が20℃。。。しかもお値段が。。。 諦めました。バリ島へ旅行した時にはヘリコニアがそこらじゅうに自生していて。しかも珍しい品種まで!!あれは感動しましたね。 今時のマンションや一軒家だと冬場でも室温。そこまで低くならないので流通しだしたんでしょうかね? この家は築40年ちょいの古い家なので(笑
キングプロテアも高かったけど。ポイント消化で購入出来たので。。。1シーズンでもいいや。 ま、それだけサイトでバラ苗にバラ専用土を購入したのでポイントが(笑 あと。一度は見たいのが。。。キングプロテアの白。超稀少品種らしいです。生花で日本自体に輸入されるのもごく希な品種だそうです。 でも、大昔に幼苗を購入した農園さんでは、その白いキングプロテアも栽培されているとメールのやりとりではお聞きしましたが、今では色々と検索しても出てこないですね。でも。どうして白いキングプロテアの存在をご存じなんですか?!と。まるで企業秘密かのように、怒られたようなメールが来たのにはちょっとひきましたけど。キングプロテアの苗を譲っていただいて。言われたように育ててみましたが。無理でした。 シクラメンとかの簡単なビニールのカバーがある棚ですよね。 考えてみます。たぶん自分で作る方が安いかな?(笑