CONTENTS

6月23日の「チョコフィオーレ」/2番花の蕾をピンチ

▲2番花の蕾が次つぎ上がる 写真提供/ORCA

増し後に伸びた新芽から、次つぎ2番花の蕾がついてきましたが。梅雨やし、株の生長を優先して、すべてピンチしました。

 

黄色い葉が少しあるので、取り除きました。黒星病ではなさそうです。

 

▲鉢増しで一回り大きく 写真提供/ORCA

 

蕾のピンチ後。1カ月前のそだレポに比べると、樹高で10cmほど伸び、枝葉が増えてきました。

 

少し前からハダニの兆候があるので、「ダニ太郎」(住友化学園芸)などの殺ダニ剤を使っています。夏の害虫予防に、株元に「オルトランDX」を散布しました。

 

7月11日の「チョコフィオーレ」/サビ病?

▲ハダニや病気で葉が減ってしまった 写真提供/ORCA

をピンチしたところから新芽が伸びていますが、ハダニや病気で下葉がかなり減ってしまいました。

 

▲葉の縁から枯れている。これは・・・? 写真提供/ORCA

 

少し前から我が家の植物全体に、サビのような赤茶色のものが付いているので、なにかの病気のようです。調べたら「サビ病」らしいので、これから薬剤散布(ジマンダイセン)をする予定。

 

この「チョコフィオーレ」もサビ病かな? よく分かりませんが、とりあえず散布して様子を見ます。

 

あいびーあいびー

我が家でサビ病が発生したことはないけれど、これは違うような・・・。肥料過多か、塩害のように見えますね。

▲夏の間は屋根の下で管理 写真提供/ORCA

 

日差しをさえぎるためと、海が近いので塩害を和らげるために、夏の間はほかのバラと一緒にミニドッグランに作った棚に並べて管理しています。通気性が良くなるよう、あえて棚板を使わず、角材を並べて棚板替わりにしています。

 

8月22日の「チョコフィオーレ」

▲少し生長しました 写真提供/ORCA

回のそだレポから40日ほど経過しました。全体に葉が増え、樹高も5cmほど高くなりました。

 

▲蕾は見つけ次第ピンチ 写真提供/ORCA

 

前回、葉先が茶色くなっていたのは治まりました。

 

夏じゅうどんどん蕾を上げるので、蕾摘みがけっこう大変です。虫食いのひどい葉を少し取り除きました。

 

▲ベーサルシュートの発生なし 写真提供/ORCA

 

これまでずっと調子が悪そうには見えないけれど、ベーサルシュートは発生しませんでした。出にくい品種なのかな?

 

9月6日・12日の「チョコフィオーレ」/追肥・夏剪定

▲夏剪定前。樹高は55cm 写真提供/ORCA

剪定に備えて、まず9/6に追肥をしました。緩効性化成肥料「IBのチカラ」(花ごころ)を、6号鉢の規定量10粒を撒きました。

 

さらに活力剤「HB-101」(フローラ)を規定量、朝にたっぷりあげました。活力剤は、週1であげています。

 

ちなみに薬剤は、8月下旬に「ベニカXガード」(住友化学園芸)を規定量撒いています。

 

▲「ベニカXガード」を撒くと黒星病が出る? 写真提供/ORCA

 

じつは我が家の大半のバラに出る症状なんですが、「ベニカXガード」を撒いて数日すると、なぜか下葉に黒星病のような斑点ができたり黄色くなってしまうんです。葉脈も薄くなっています。

 

こういう葉は摘み取るので、どうしても枝だけになってしまいがちです。

 

メーカーの住友化学園芸に問い合わせると、「ベニカXガード」は予防効果はあるけれど治療薬ではないので、既に侵入してしまっている病気は出てしまうとのことでした。

 

もっと頻繁に消毒すべきだったかな?

 

▲夏剪定後。細枝を整理し枝先カット 写真提供/ORCA

 

9/12に夏剪定。重なりそうな枝を減らし、枝先を軽くカットしました。病気の葉を毎日取っているので、葉っぱが少なくなってきています・・・。

 

9月30日の「チョコフィオーレ」/秋花の発蕾

▲葉が茂ってきた 写真提供/ORCA

芽が伸びてきて、全体に葉が茂ってきました。樹高も4~5cm伸びています。

 

▲秋花の小さい蕾 写真提供/ORCA

 

枝先に小っちゃな蕾が少しついています。

 

日焼けか薬害か分かりませんが黒くなった葉と、クロスしそうな短い枝を2本カットしました。

 

10月17日の「チョコフィオーレ」/秋花の開花

▲秋花が次つぎ開花 写真提供/ORCA

ョコフィオーレの秋花が、次つぎ開花してきました。9月12日に夏剪定しているので、開花まで35日。ミニバラなので、開花周期が短いです。

 

▲咲き始めは丸弁 写真提供/ORCA

 

咲き始めは、花びらの先に赤の乗ったレンガ色。花びらの先は丸弁です。

 

▲全開して剣弁の花形に 写真提供/ORCA

 

翌日には全開して黄色い雄蕊が見えてきます。花びらの先が半分から左右に反り返り、剣弁になりました。咲き始めの鮮やかさはなくなり、やや茶色を帯びた渋いオレンジの花色で、外弁の先に赤色が差しています。

 

花色はやはり安定せず、赤みの強い花や茶色みの強い花など、それぞれです。

 

花径は6cm。春花より少し小ぶりです。バッタ被害がひどいので、その殺虫剤をまいたところなのもあって、香りは分かりません。撮影後に花芯の見えている花は切り取りました。

 

10月21日/秋花の咲き終わり・退色

▲ピンク色に退色した「チョコフィオーレ」 写真提供/ORCA

花から数日たち、「チョコフィオーレ」が退色してピンク色になってきました。花形も崩れてきたので切り取ります。残る蕾はひとつです。

 

撮影の後「オルトランDX」(住友化学園芸)を散布します。

 

12月2日の「チョコフィオーレ」/黒星病で落葉

▲黒星病で葉が落ち枝だけに 写真提供/ORCA

の秋、我が家のバラたちに黒星病が蔓延してしまい「チョコフィオーレ」の葉が一気に落ちてしまいました。ひどい株は枝にも症状が出ていますが、幸い「チョコフィオーレ」は枝には症状がありません。

 

葉っぱが落ちる前まではよく蕾を上げていたので、見つけ次第ピンチしていました。

 

12月8日の「チョコフィオーレ」/仮剪定

▲枝先を少しカットして仮剪定 写真提供/ORCA

が家のバラたちに黒星病が蔓延しているのでリセットしたくて、冬の仮剪定を早いめに行います。

 

枝先からまだまだ赤い新芽が出ていますが、休眠に入ってもらうために仮剪定を。枝先を少しカットして、本剪定まで様子を見ます。

 

12月20日の「チョコフィオーレ」/根洗い・土替え・本剪定

▲根張りは問題なし! 写真提供/ORCA

ラの休眠時期に入ったので、土替えをします。鉢から外してみると根張りはよく、元気に育ってくれたようです。

 

▲HB101で10分間沐浴 写真提供/ORCA

 

我が家のバラのいくつかに根頭がん種病が発生したので、念のためすべてのバラを根洗いして状態をチェックしました。「チョコフィオーレ」に根頭がん種病はありませんでした。

 

その後、活力剤「HB101」(フローラ)の通常濃度に10分ほどつけてから、同じ6号鉢に植え付けました。使用培養土は「バラno.1」(カネア)で、元肥なしです。

 

「バラno.1」(カネア)は土替え後の水やりでかなり沈むので、土を足して土替え完了。表土にマルチングチップを撒きました。

 

▲土替え後、本剪定 写真提供/ORCA

 

土替え後、樹高20cmほどに本剪定しました。まだ芽がハッキリしないので、枝げんこつ剪定です。

 

あいびーあいびー

枝げんこつ剪定、かなりギリギリな感じです。枝の分かれ目から5mmほど残した方が安全なんです。去年のわたしの写真が分かりにくくて悪かったですね、ごめんなさい(== 様子をみて、枝先の芽が調子悪かったら、1段下げてくださいね!

 

1月8日の「チョコフィオーレ」/赤い新芽を確認

▲休眠期なので、ほぼ動きなし 写真提供/ORCA

の休眠期なので、パッと見「チョコフィオーレ」にほとんど変化がありません。

 

▲株元にたくさんの小さい新芽が! 写真提供/ORCA

 

が、よく見ると、株元に赤い新芽がたくさん出始めました。去年もそうでしたが、ミニバラは芽吹きが早いです。

 

昨年2月から始めた「チョコフィオーレ」のそだレポは今回で1年となるので、これで終了します。

 

「チョコフィオーレ」のそだレポ感想

▲赤の覆輪がかかる沈んだオレンジの花 写真提供/ORCA

 
 
「チョコフィオーレ」は、花の色が安定しなくて、ちょっと残念でした。それに、ミニバラなのに樹高60cm以上まで伸びて驚きましたね。(ORCA)
 
 

渋みのあるオレンジ色という色合いの「チョコフィオーレ」。ミニバラというにはやや大型で、パティオローズといっていいほどのサイズ感に育ちました。ORCAさんの感想通り、たしかに花色が安定しない感じでしたが、生長すればやがて安定しそうに思います。

 

それ以外は通常のミニバラと同じ性質でした。芽吹きが早く、つぎつぎ蕾を上げます。耐病性はイマイチで、ウドンコ病、とくに黒星病にかかりやすく、さらにハダニもつきます。

 

管理はやや大変ですが、年数をかけて育てられれば素敵な大株になりそうです。(あいびー)

 

育てた人紹介/ORCA

かつて東京に住んでいたころ、新宿の某百貨店の生花店でブルームーンの切り花を見て感動しました。そこで、きれいな青紫色のブルームーンを花束にして、お芝居をしていた友人の舞台に贈ったことがあります。

 

その後、和歌山県の白浜町に引っ越してから始めたのがバラ栽培で、今年で2年になります。ブルームーンの思い出もあり青バラをメインに、青バラを引き立てる色として緑や白、茶系のバラを育てています。

 

白浜は暖かいイメージがあると思いますが、冬はすごい風が吹くんです。海の近くなので塩害にも気を配り、いろいろ考えながらバラ栽培を楽しんでいます。生花店に勤めていたこともありますが、切り花がメインなので植物栽培はあまり経験がありません。

 

 

▼そだレポ検索は、こちらのページを利用してください

 

cropped-rose1.png
スポンサーリンク