「歯ブラシ立て?」。リオ五輪男子体操団体で金メダルを獲得した表彰台で白井健三選手がもらした一言が天然でかわいいと評判ですが、わたしとしてはチト寂しい気持ちも・・・。いや、白井健三選手はかわいいんですけど! でも、手にして […]
あいびーさんの記事一覧(54 / 58ページ目)
バラの分類/バラの花びらの形状には7つの種類があります!
バラの花形には、いくつもの種類がありますが、バラの花のどこに注目するかによって分け方が変わってきます。花びらの形状だったり、芯が高くなるかどうかだったり、花全体の形だったり。ここでは、花びらの形に注目して、7種類に分けて […]
バラの系統/原種 すべてのバラのルーツがここに!【保存版】
今や世界中に4万種あるともいわれる園芸品種のバラですが、すべては自然が作り出したままの姿の原種バラから始まっています。ここでは、バラのルーツともいえる原種バラをいくつかピックアップして紹介します。読みたいページに飛んでく […]
バラの系統/原種系統(ハイブリッド・スピーシーズ)を調べる!【保存版】
原種の特徴を色濃く受け継いだ一連のバラのグループを「原種系統」または「ハイブリッド・スピーシーズ」と呼びます。ここでは、原種系統(ハイブリッド・スピーシーズ)について紹介しています。アンダーバーのある青い文字から、それぞ […]
バラの系統/モダン・ローズを系統で調べる【保存版】
1867年、フランスの育種家ギヨーにより作出された「ラ・フランス」は、完全四季咲き性をもつバラの品種です。ラ・フランス以降に生まれたバラの系統がモダン・ローズです。ここでは、モダン・ローズの系統について紹介します。アンダ […]
バラの系統/オールド・ローズを系統で調べる【保存版】
バラについて調べ始めると、まずぶつかるのがバラの系統です。系統の数がたくさんあり、それぞれに特徴が異なるので、一度に覚えるのは至難の業! ここでは、オールド・ローズの系統について紹介します。アンダーバーのある青い文字から […]
バラの基本情報/バラの構造と、学名を覚える【保存版】
バラという植物を基本からおさえるために外せない、バラの学名と、バラの構造について紹介しています。アンダーバーのついた青い文字からそれぞれのページにリンクしています。読みたいページに飛んでくださいね!
バラの分類/バラの一季咲き、返り咲き、くり返し咲き、四季咲き、ちゃんと区別できる?
バラには「一季咲き」「返り咲き」「くり返し咲き」「四季咲き」という咲く時期による分類があります。なんとなくイメージできてもきちんと把握できている人は少ないのでは? ここでは、この4タイプの咲く時期による分類方法を紹介しま […]