バラの芽吹きから冬の休眠期まで、1年をとおしてバラがどんなふうに育つのか追いかける「そだレポ」企画です。今回はドミニク・マサドのチャリティローズ「絆KIZUNA」です。季節ごとに更新していくので、お楽しみに!


チャリティローズ「絆KIZUNA」は、こんなバラ

▲チャリティローズ「絆KIZUNA」 出展/バラの家

プリコットから淡ピンクまでの柔らかなグラデーションに咲く チャリティローズ「絆KIZUNA」 は、フランスの育種家ドミニク・マサドさんを代表する品種です。

 

2011年の東日本大震災直後に、被災者のために贈られたのがこの チャリティローズ「絆KIZUNA」で、売り上げの10%が被災地のために使われています。未曽有の大災害を受け、いち早く動いてくれたドミニク・マサドさんとフランス・オールドローズ協会には、多大な感謝と惜しみない拍手を送りたいものです。

 

ドミニク・マサドさんは長らくフランスの名門ナーセリー・ギヨーでバラの育種を務めてきた方。近年独立し、独自ブランドを展開しています。華やかさと複雑な花色のバラ、さらに香りの強いバラが多くあります。

 

チャリティローズ「絆KIZUNA」はフルーティーな香り。香りの強さは「中香」です。樹形は90~120cmのシュラブ樹形。

 

「バラの家」のスコアは、樹勢/普通 ウドンコ病/普通 黒星病/普通 耐陰性/普通 耐寒性/普通 耐暑性/普通。

 

耐病性が特別強いわけではないけれど、通常の管理ができれば問題なく育てられそうです。

 

ちなみにイギリス・ワーナー社のミニタイプのつるバラに「絆(キズナ)」というバラがあります。こちらは濃いピンク色でポンポン咲きの小花を咲かせる、まったく別品種です。

 

今回育てる チャリティローズ「絆KIZUNA」の環境DATA

関東の農園/朝~夕方までよく日の当たる環境で、盆栽用の花台に載せて管理

一昨年の春に新苗でお迎えした株

今年の目標/主幹同士がくっついて伸びているのが気になります。樹高が高くなりがちなので、撮影しやすいようコンパクトに育てたいと思います。

育てる人/天女の舞子

 

*バラの育て方は、育てる場所により、それぞれの木の状態により、また目的や好みによっても人それぞれです。ここで紹介する育て方は、一例として参考になさってください!

 

1月16日の「絆KIZUNA」/冬剪定・植え替え

▲現在の樹高は120cmほど 写真提供/天女の舞子

ャリティローズ「絆KIZUNA」は、その収益金の一部が東日本大震災の被災地に寄付される特別なバラです。震災からもう10年以上たちますが、今もこのバラの人気が高いのは、チャリティローズという側面だけでなく、バラの品種としても優れているということだと思います。

 

わたしがこのバラを選んだのは、いくつかの理由があります。まず、さまざまなナーセリーの品種を育てることで、その特徴を知り、バラ育てのスキルアップに生かしたいという思いがありました。

 

つぎに、じつはドミニク・マサドさんがギヨーの育種家をしていたときの品種「ソニアリキエル」を育てたことがあって、とても気に入っていたので他の品種にも興味があったから。

 

そして、花がキレイで香りが良くて、そのうえ強健で育てやすいと、「絆KIZUNA」をべた褒めしている動画を観たこと。さらに、我が家はピンク系のバラがとても多くて、オレンジや黄色系がないことなどから選びました。

 

これから1年、チャリティローズ「絆KIZUNA」のそだレポをしていきます。

 

現在の樹高は120cmほどで、10号鉢で育てています。上の写真のとおり、今日は風が強くて大変ですが、冬剪定と植え替えをしていきます。

 

▲直立した主幹が3本 写真提供/天女の舞子

 

主幹は3本ありますが、どれも直立してくっついて生えています。真ん中の主幹を取りたい気もしますが、剪定バサミが入らないし、けっして状態の悪い枝でもないので、このまま育てることにします。

 

▲冬剪定後は樹高45cmに 写真提供/天女の舞子

 

冬剪定後の樹高は45cmほどです。切ろうか迷った真ん中の主幹は株元にしか芽がなくて、1本だけ短くなってしまいました。

 

▲よく白根が発達した健康そうな根 写真提供/天女の舞子

 

じつは昨年8号鉢から10号鉢にサイズアップしたのですが、根鉢を抜いてみると、思いのほかよく根が回っていました。

 

古い土を落としてよくチェックしたところ、癌腫なし、コガネムシの幼虫もいませんでした。白根がよく発達して健康そうです。

 

▲同じ10号鉢に土替え完了 写真提供/天女の舞子

 

去年と同じ10号鉢に新しい培養土で植え戻しました。

 

硬質赤玉土を鉢底石代わりに少し敷き、「薔薇の土」(カインズ。肥料ナシ)に元肥として「マグァンプK」大粒(ハイポネックス)を規定量の半分25gと、根腐れ防止剤「ミリオン」(ソフトシリカ)を軽く一握り混ぜた培養土を使っています。

 

少し斜めに植えているのは、ベイサルシュートが出ればいいな! というオマジナイのようなものです。こうすると出やすいという説があるんですよね^^

 

3月19日の「絆KIZUNA」/芽吹き・冬剪定の手直し

▲どの枝からも旺盛に芽吹いてきた 写真提供/天女の舞子

3月になり、「絆KIZUNA」が旺盛に芽吹いてきました。短く残した主幹からも芽吹いています。

 

1月の冬剪定では芽が見にくかったこともあり高さ45cmにしましたが、大きくなる品種だし後々の撮影のしやすさを考えると、もう少しコンパクトに育てた方がいいかも──ということで、今日は剪定手直しをします。

 

▲樹高30cmに剪定手直し 写真提供/天女の舞子

 

冬剪定の手直し後。樹高30cm×幅16cmになりました。

 

さらに、内芽になりそうなところや複数芽吹いているところを芽かきしました。

 

▲地際の芽を芽かき 写真提供/天女の舞子

 

短く残した主幹からは、3つの芽が出ています。こちらも地際の芽をかきとりました。

 

時期的に少し遅い剪定手直しなので、春の開花が通常より少し遅れるかも知れませんね。

 

最後に活力剤「リキダス」と液肥「微粉」(ともにハイポネックス)を規定量に薄めて株元に散布。さらに「ダコサプ」(ダコニール+サプロール)を芽薬として霧吹きで散布しました。

 

4月8日の「絆KIZUNA」/ベイサルシュート発生

▲新芽が伸び、樹高36cmに 写真提供/天女の舞子

体に新芽が伸び、樹高36cm×幅23cmになりました。地際からベイサルシュートが1本伸びてきました。

 

▲ほかにもベイサルシュート候補が2本 写真提供/天女の舞子

 

ほかにも、ベイサルシュートになりそうな芽が2本あります。うち1本は短くカットした主幹から伸びているので、結果オーライでしょうか。

 

▲ベイサルシュートの先をピンチ 写真提供/天女の舞子

 

ベイサルシュートの長さが26cmほどなので、そろそろ最初のピンチのしどきです。枝先を指でソフトピンチしました。ピンチ後の長さは、20cmていどです。

 

【追肥】

「バイオゴールドセレクション薔薇」(バイオゴールド)を10号鉢基準量(30~50粒)の半量20粒を与えました。冬の植え替え時に、元肥(マグァンプK)を基準量の半量混ぜているので、多肥にならないよう、追肥は半量にしています。

 

【薬剤散布】

トップジン+オルトランを散布

 

4月30日の「絆KIZUNA」/蕾のガク割れ

▲早くもガク割れが始まった! 写真提供/天女の舞子

剪定には遅い3月19日に剪定手直ししたから通常より遅れた生長をするはずだった「絆」に、たくさんの蕾が上がり、早いものはガク割れし始めました。

 

▲ガクの間からクリーム色の花びらが 写真提供/天女の舞子

 

3~5輪の小さな房咲きに咲きそうです。ガクから覗いている花びらはクリーム色。ここからアプリコットに変わるのかな?

 

5月7日の「絆KIZUNA」/春の一番花が開花

▲春の一番花は28輪 写真提供/天女の舞子

が開花し始めました。房咲きなので花数が多く、蕾と花で28輪あります。

 

「絆」は、剪定してから開花するまでの花枝の高さが揃っている感じがします。素人の自分でもここまで高さをそろえて咲かせられるなら、慣れた人がやれば枝ごとに高さを自在に調節して見栄え良く仕立てられそう。

 

▲どんな花や庭にも調和しやすいアプリコット色の花 写真提供/天女の舞子

 

花色は、花びらの裏が濃く表が淡い色のアプリコット。花により黄色が強かったり、オレンジが強く出たりします。全開すれば、もう少し淡い花色になりそう。

 

アプリコット色のバラは、よくピンクがかってくる品種が多のですが、この先「絆」の花色がどうなっていくか注意して観察しようと思います。

 

どんな花色にも合わせやすく、洋風でも和風でもどんなスタイルの庭にも調和しやすい花色で、花つきがよくて管理しやすい──これは確かにオススメする人が多いのも頷ける品種ですね。

 

5月12日の「絆KIZUNA」/雨で花が傷んでいる

▲蕾が一斉にゆるんできた 写真提供/天女の舞子

が一斉に開き始めました。開くにつれ花色は淡くなり、上品なアプリコット色に。

 

▲連日の雨で花びらが傷んでしまった 写真提供/天女の舞子

 

花をアップで観ると、連日の雨で花びらの先が茶色くなったり、ボトリチスの赤い斑点が出てしまっています。

 

今日はチャッカマンも点火できないくらいの強風で明日は雨。なかなか薬剤散布ができません。せっかくの美花が少しもったいない感じです。

 

5月15日の「絆KIZUNA」/春花が満開!

▲春花、美しく満開に! 写真提供/天女の舞子

花がほぼ満開になりました。今が見ごろですね。株の大きさは樹高60cm×幅55cm。

 

花に顔を近づけると、マンゴーのような甘いトロピカルフルーツの香りがします。夕方のせいか、中香ていどの香りの強さ。早朝ならもっと香ると思います。

 

▲花束のように房咲き 写真提供/天女の舞子

 

どれを写していいのか分からないくらい満開です^^ 房咲きなので、固まって咲いているとまるで花束のよう。

 

▲花径6cmのカップロゼット咲き 写真提供/天女の舞子

 

花径は6cmていど。全開すればもう少し大きくなるかな? カップの中が複雑に渦巻くカップロゼットの花形です。

 

▲花色比較 写真提供/天女の舞子

 

黄色~オレンジ系のよく似た花の花色比較です。

 

手に持った花は左から①ジュヌビエーヴオルシ(ギヨー)②ジャンヌダルク(ヤンスペック)③キャロリンナイト(デビッドオースチン)④デイムジュディデンチ(デビッドオースチン)。

 

「絆KIZUNA」は、オレンジよりもピンクがかった淡い色ですね。

 

あいびーあいびー

花色比較ありがとうございます。比較のために撮ってくれた写真ですが、この微妙な花色のグラデーション、とっても素敵ですねー♪

 

5月19日・5月23日の「絆kIZUNA」/まだまだ咲き続ける春花

▲後続の花がぞくぞく開花 写真提供/天女の舞子

ず5月19日の「絆KIZUNA」から。最初に咲いた花たちが終わりを迎えました。花保ちは1週間~10日ていど。比較的、花保ちは良さそうです。咲き終わった花びらはまとまって落ちるのではなく、少しずつ散っていきます。

 

終わった花もあるけれど、新しく咲いてきた花もあるし、まだ蕾もあるし。もうしばらく春花が楽しめそうです。

 

▲5~6輪の房咲きで華やか 写真提供/天女の舞子

 

花の大きさは、全開して8cmほど。枝先に5~6輪の房咲きになるので、それぞれが花束のように見えてとてもキレイです。

 

咲き始めは中心が黄色やオレンジ色を帯びている花が多く、じょじょに全体に淡いピンクになり、咲き終わりはやや白っぽく退色していきます。

 

▲5/23撮影。朝は香りがやや強い 写真提供/天女の舞子

 

続いて4日後の5月23日の様子です。ほとんどの蕾が開花しました。今は朝の8時なので、これまでよりも少し香りが強く感じられます。

 

▲色鮮やかな1輪 写真提供/天女の舞子

 

今日一番キレイに咲いていた1輪です。咲き始めなので、中央の黄色~オレンジ色が強く出ています。

 

▲ハナムグリが食事ちゅう 写真提供/天女の舞子

 

大きなハナムグリが、花の真ん中で蜜や花粉を食べていました。

 

▲咲けなかった蕾が2輪 写真提供/天女の舞子

 

どうやらバラゾウムシに穴を開けられたらしく、蕾が2つ枯れていました。一度、薬剤散布したんですが──隙をついて、やられてしまいました。

 

撮影後に「リキダス」(ハイポネックス)と竹酢液を水に混ぜて散布しました。

 

5月26日・6月4日の「絆KIZUNA」/咲き終わり・花後の切り戻し

▲春の一番花がほぼ咲き終わり 写真提供/天女の舞子

だ2枝、咲き残った花がありますが、ほぼ春の一番花が終わりました。咲き残りの花は、気の早い台風の影響で花びらの端がだいぶ傷んでいます。

 

咲き終わった花枝から順次切り戻しをしています。

 

▲花枝の途中から新芽が発芽 写真提供/天女の舞子

 

まだ切り戻しをしていない枝から新芽が出ています。わたしの育てている品種は、こういう性質のバラがけっこうあります。

 

▲たくさん咲いた春の一番花も、もうおしまい 写真提供/天女の舞子

 

株の真ん中に1つ蕾がありますが、それ以外の花は完全に終わったので、左右の2本の花枝を切り戻します。

 

切り戻し前の株のサイズは、樹高60cm×幅50cmです。

 

▲今年伸びた枝の半分まで切り戻し 写真提供/天女の舞子

 

左右の2本の花枝を切り戻しました。切り戻し後の株のサイズは樹高55cm×幅45cmです。

 

昨日は最大で1時間に40ミリ降っているので、急いで与えなくても良かったのですが、「リキダス」と竹酢液を混ぜて水やりしました。数日、水やりできない可能性があるので、念のためです。お礼肥えとして「バイオゴールドセレクション薔薇」(バイオゴールド)を10号鉢基準量(30~50粒)の半量20粒を与えました。

 

最後に、「オルトラン」+「トップジン」+「ゼンターリ」で農薬散布をしました。

 

6月24日・27日の「絆KIZUNA」/2番花が開花・オオタバコガ被害

▲2番花の最初の花が開花 写真提供/天女の舞子

1番花の後の切り戻しから20日たち、2番花が咲き始めました。

 

株の大きさは樹高67cm×幅40cmていど。前回6/4のそだレポから樹高はそう高くなっていませんが、比べると葉が密に茂っているのが分かります。

 

▲2番花の最初の1輪 写真提供/天女の舞子

 

花径は6cmていど。1番花より一回り小さいですが、続々と蕾が出てきています。

 

香りは弱いけれどトロピカルフルーツのような甘い香りがします。

 

▲もう暑いので花保ちは3日と短い 写真提供/天女の舞子

 

ここからは3日後の6/27のレポートです。2番花の最初の1輪が、枝を揺らしたら散りました。開花から3日。気温が暑くなっているので、花保ちが悪くなってきています。

 

▲花に大きなフンが・・・ 写真提供/天女の舞子

 

じつはひとつの花に大きなフンがついていたので、これを落とそうとして枝を揺らしたんですが・・・。フンからして、かなり大きな害虫のようです。

 

▲犯人はオオタバコガの幼虫 写真提供/天女の舞子

 

これは他のバラの写真ですが、おそらく犯人はこのイモムシでしょう。

 

あいびーあいびー

オオタバコガの幼虫ですね! 7月~10月にかけて多発する害虫です。舞子さんがバラを育てているのは畑の一角なので、野菜につられて成虫がやってきやすいのでしょう。「ベニカXネクストスプレー」(住友化学園芸)や「アファーム乳剤」(シンジェンタ)、「ゼンターリ」(住友化学園芸)が効果がありますよ。

7月4日・9日の「絆KIZUNA」/2番花が次つぎ開花・咲き終わりを切り戻し

▲2番花が次つぎ開花 写真提供/天女の舞子

ず7月4日の様子から。株のサイズは高さ70cm×幅57cmほど。2番花が次つぎ開花しています。

 

▲2番花もじゅうぶんキレイ 写真提供/天女の舞子

 

花の大きさは全開して5cmほど。小ぶりで花色も淡く1番花と同じとは言えませんが、じゅうぶんキレイです。

 

蕾もまだたっぷりあります。

 

▲オオタバコガの幼虫被害 写真提供/天女の舞子

 

鼻をつけてようやく分かるていどの強さですが、トロピカルフルーツのような甘い香りがします。その香りのせいか、暑くてあまり薬剤散布をしていないせいか、オオタバコガの幼虫に食べられている花も。

 

「ハイポネックス微粉」、「ストレスブロック」(ともにハイポネックス)、竹酢液を水やり用の水に溶かして与えました。ついでに、カミキリムシ3匹を駆除しました。

 

▲咲き終わりが目立ってきた 写真提供/天女の舞子

 

ここからは5日後の7月9日の様子です。まだ咲いている花や蕾はありますが、全体に終わった2番花が目立ってきたので、切り戻しをします。

 

▲咲き終わった主幹を切り戻し 写真提供/天女の舞子

 

完全に咲き終わった主幹は2/3ほどの長さに切り戻し、葉っぱが混みあってきたので風通しを良くするためにも、株元を中心に葉を減らしました。

 

全体にかなりスッキリしました。

 

8月1日・19日の「絆KIZUNA」/2番花の切り戻し・夏花ピンチ

▲樹高50cmまで2番花を切り戻し 写真提供/天女の舞子

ず8月1日。ほとんどの2番花が終わったし、水やりだけお願いしてしばらく留守にするので、全体に切り戻しました。

 

主幹はかなりガッシリと太くなっています。さすがに暑すぎるせいか、ベイサルシュートは発生しなくなってきました。こんなに暑くなっているのに、切り戻す際にふわりとマンゴーのような甘い香りがしました。

 

切り戻した後の株のサイズは高さ50cm×幅50cmです。

 

▲夏花と蕾をピンチ 写真提供/天女の舞子

 

ここからは8月19日の様子です。しばらくの留守からもどってみると、夏花が咲いていました。前回から18日経っていますが、暑さのせいかあまり樹高は伸びていませんでした。

 

すっかり夏の花だし、虫に食べられていたのでピンチしました。蕾もピンチで取り除きました。

 

9月12日・15日の「絆KIZUNA」/施肥と秋剪定

▲9月15日の株の様子 写真提供/天女の舞子

つまでも猛暑が続いているので、今年は9月中旬に秋剪定する予定です。事前準備としてその少し前の9月12日に固形肥料「バイオゴールドセレクション薔薇」(バイオゴールド)を10号鉢目安30粒~50粒のところ、半分の15粒与えました。まだ暑いので控え目です。

 

同時にコガネムシの幼虫対策を兼ねた害虫予防として「ベニカXガード」(住友化学園芸)を株元に散布。水やりの水に「ストレスブロック」(ハイポネックス)を混ぜて潅水しました。

 

▲先月とは違い花色も香りも濃くなってきた 写真提供/天女の舞子

 

9月15日。今日は秋剪定をします。剪定前の株のサイズは高さ60cm×幅60cm。ピンチしそこなった花が1輪咲いています。花径は5cmほどで小さいけれど、真夏に比べて花色が濃くなってきました。

 

フルーツの良い香りがしていて、香りの強さは中香よりの強香といえそうです。

 

▲かなり思い切った秋剪定を 写真提供/天女の舞子

 

秋剪定しました。剪定後の株のサイズは高さ40cm×幅37cm。秋剪定にしては少し切りすぎな感じですが、夏場の勢いを考えれば、1カ月もすればたくさん咲いてくると思います。

 

10月31日・11月8日の「絆KIZUNA」/秋花の発蕾

▲秋剪定から10cmのびて樹高50cmに 写真提供/天女の舞子

ず10月31日の様子から。前回のレポートで9月15日に秋剪定をし、その後50日ちょっと経ちました。現在の株のサイズは、高さ50cm×幅40cmていど。秋剪定から10cmほど伸びました。

 

▲秋花の蕾は1輪のみ 写真提供/天女の舞子

 

葉は青々と茂っていますが、秋花の蕾は1輪のみです。

 

▲ゆっくりとガク割れ開始。ちゃんと咲けるかな? 写真提供/天女の舞子

 

ここからは、1週間後の11月8日の様子です。蕾がゆっくりガク割れしてきましたが、少し茶色っぽく変色しているのが気になります。

 

今年の秋は雨が多いので、秋花の蕾が腐ってしまうことがよくあります。この蕾が無事に咲いてくれるかどうか──ちょっと微妙かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

育てた人紹介/天女の舞子

植物を育てようと思ったきっかけは、香りのある花に惹かれたからです。なかでも香りがあり、年に何度も咲いてくれるバラに興味をもったことから、ふらりと出かけたのが「国バラ」(国際バラとガーデニングショウ)でした。ここで、バラの魅力にハマりました。

 

いざバラを育て始めたのはいいけれど、右も左も分からないうえに育てる環境が良くなかったらしく、最初は失敗の連続でした。でも失敗をバネに原因を探り、どうすれば上手くいくか試行錯誤を繰り返し今に至ります。まだまだ経験や勉強不足を感じることもありますが、必要な時期に必要な作業をムリなくこなせるようになってきました。ようやく初心者マークが取れたかな? 

 

以前の日当たりの悪い住宅地の庭から、日当たり抜群の畑に栽培スペースを移し、そのおかげで、どのバラも驚くほどぐんぐん生長するようになりました。青空や雲の様子を観察したり、風の音や鳥のさえずりに耳を傾けながらバラのお手入れする時間は、なにものにも代えがたいです。

 

育てるときの目標は「無理なく、楽しく」。花や香りでまわりの人も笑顔にできたらいいな(^_^) 関東在住

 

▼そだレポ検索は、こちらのページを利用してください

 

cropped-rose1.png
スポンサーリンク