日本人にとって、「桜」といえば「ソメイヨシノ」です。でも、数年前から新しい桜に植え替えられつつあるってご存知ですか? その理由と新しい桜「ジンダイアケボノ」について紹介します。
「ソメイヨシノ」が姿を消しつつあるって知ってる!?
▲満開の「ソメイヨシノ」
淡いピンクのつぼみが膨らんで、開けばほぼ白い花。近くで観れば白い花びらだけれど、遠くから景色としてみればほんのりピンクを感じさせる「桜色」。日本を代表する桜「ソメイヨシノ」の花色は、とても日本人の好みにかなった色だと思います。わたしも、このほんのり上品な桜色が大好きです。
「ソメイヨシノ」は、江戸時代後期に「エドヒガンザクラ」と「オオシマザクラ」が交雑してできた園芸品種です。日本には200種以上の桜の品種がありますが、桜の名所と呼ばれる場所に植えられている桜のほとんどがこの「ソメイヨシノ」で、ただ桜といえば、それはこの「ソメイヨシノ」をさすくらい、日本人には馴染みの深い桜です。
▲ごく淡いピンクの、綿菓子のような「桜色」
でも、今この「ソメイヨシノ」が次々姿を消しているってご存知ですか?
「ソメイヨシノ」は、傘のように広がった枝先に葉が出るより前に花が咲きます。しかも木が若いうちからよく花を咲かせるので、戦後に好んで公共施設に植えられました。単一品種が大量に植えられたので、春になると一斉に花開き、日本の春を代表する景色をつくってきたのが、この「ソメイヨシノ」です。
▲テング巣病蔓延で切られてしまった、かつての桜山
でも「ソメイヨシノ」は、「テング巣病」という伝染病にかかりやすい品種です。しかも大きく張り出した枝は交通標識を隠すというのでばっさり切り詰められたり、太い根がアスファルトを凸凹にしてしまうなど街路樹として嫌われる側面もあります。伝染病にかかったり枝を切り詰められたり太い根を切られたりした「ソメイヨシノ」は、その多くが枯れたり弱ったりしてきています。
そのため数年前から、「ソメイヨシノ」寿命60年説が噂されるようになりました。そして今、枯れた「ソメイヨシノ」にかわって新しい桜がどんどん植えられているのです。
新しい桜「ジンダイアケボノ」は、アメリカ帰りの桜の突然変異種
▲「ジンダイアケボノ」は、「ソメイヨシノ」よりピンクが濃い 出展/wiki
日本花の会では、テング巣病の蔓延を抑えるため平成17年から「ソメイヨシノ」の配布を中止、平成21年から苗木の販売も中止しています。それに代わり、今熱心に植えられているのが「ジンダイアケボノ」(神代曙)という桜です。
「ジンダイアケボノ」は、少し変わった誕生秘話をもちます。
Akebono cherries 3, in Vancouver BC / wlcutler
▲バンクーバーの「akebono」
1912年に日本からアメリカのワシントンDCに寄贈された「ソメイヨシノ」と、別種の桜がアメリカで交雑してできた実生の桜に米名「akebono」(日本名「アメリカ」)という品種があります。これを逆輸入して日本の神代植物園で接ぎ木して育てたうちのひとつが、「アメリカ」と異なった特徴をもっていました。
それが「ジンダイアケボノ」(神代曙)です。
「ジンダイアケボノ」は、「ソメイヨシノ」より木が少し小さく、開花が1~2日早く、ピンク色が少し濃い色をしています。花により濃淡があり、花色が自然なグラデーションになるのも特徴です。もちろんテング巣病にかかりにくい品種です。それ以外は「ソメイヨシノ」によく似た特徴の桜です。
「桜色」の概念が変わっていくのかも・・・
▲ほぼ白に近いピンクが「桜色」のはずだけど・・・
もちろん「ジンダイアケボノ」もきれいだけれど、わたしは「ソメイヨシノ」のあの「ほのかなピンク色」が好きですねぇ。白でもないピンクでもない「桜色」としか表現できない色だと思うのです。
どんどん「ソメイヨシノ」が減り、いつしか「ジンダイアケボノ」が一番メジャーな桜になってしまえば、春の天気予報でおなじみ「開花予想」の標準木も「ジンダイアケボノ」になってしまうのでしょうか。
そして、「桜色」の概念も、「ソメイヨシノ色」から「ジンダイアケボノ色」に変わってしまうのでしょうかね? 少し寂しい気もします。
まとめ
「ソメイヨシノ」は、江戸末期につくられた園芸品種ですが、早く育ち若いうちから花をつけることから、戦後の荒廃した日本の公共施設に好んで多く植えられてきた桜です。その典型例が学校や上野公園の「ソメイヨシノ」です。
単一の桜をまとまって植えているので、一斉に咲いた姿は圧巻ですよね! 今や桜の名所と呼ばれる場所の桜はほとんどがこの「ソメイヨシノ」です。でも、一斉に植えられた桜は、今一斉に寿命を迎えようとしています。原因はテング巣病と悪環境のため「ソメイヨシノ」がどんどん枯れてきているからだそうです。
寿命60年といわれる「ソメイヨシノ」ですが、過酷な環境の街路樹ではなくよい環境で育てればもっと長く生きられるそうです。戦後の日本を彩り日本人を励まし続けてくれた「ソメイヨシノ」、どこかに残してほしいと思いますね。
▼桜にまつわる小ネタを集めています。一緒にどうぞ!
バンクーバーのGreveley Street の桜が載っているのにびっくりしました。我が家の前庭の桜もアケボノです。
Dan Kurahashiさん、コメントありがとうございます。
Dan Kurahashiさんは、バンクーバー在住なのでしょうか。
アケボノ、きれいな桜ですよね。
わたし好みの「桜色」の花ですし。
バンクーバーでもこんなにきれいな並木道があるのだと知り
嬉しくなって採用した写真です。
カナダの方たちもきっと春を楽しんでくださっているんでしょうね^^
あいびー
日本をカナダ移住者として出たのは1976年でしたから45年近くなります。
3年目にカナダ市民権をとりましたので、もう日本国籍ではありません。
逆光ですが、私の家の前庭のジンダイアケボノです。
8年前に亡くなった長女の婿さんが3本買って、自分の家、私の所と次女の所へ植えました。
親指ほどの太さで1メートル足らずだったのが今は6メートルくらいになりました。大きさがわかりづらいのでセルフタイマーで自撮りして見ました。
昨日、週末恒例の寿司テイクアウトの時、その近くのRandoff Aveへ行って見ました。
ドライブレコーダーの動画を縮めて載せて見ましたので、ご覧ください。うちの桜と同様、ジンダイアケボノと思います。もともと一本の木から分かれていますので、開花時期は同じです。開花期が同じなのはソメイヨシノと同じですね。
月曜から金曜は車が混むので、週末に寿司テイクアウトするのですが、桜見物の人も多かったと思います。(今バンクーバーはレストランは中で食べられません。もっともうちはずーっとテイクアウトなので、影響はないのですが、、、)これはGraveleyではありません。あちらの方が木も古く、昔から有名で私は30年ほどほぼ毎年行っていましたが、近年有名になりすぎて、見ている人のマナーも悪く、まして今年はコロナ禍中で行かないことにしました。
https://www.youtube.com/watch?v=A8NtQhB2kRA
Dan Kurahashi
Dan Kurahashiさん、こんにちは^^
やはりカナダにお住まいなんですね。
桜は、日本人には特別な花ですよね。
わたしは海外で住んだ経験はありませんが、もし日本を離れて住んでいたなら
やはり桜に特別な感情が沸き上がるんだろうなぁと容易に想像できます。
お近くにお寿司のお店もあるんですね。
日本食もメジャーになり、美味しいお店も増えたようですよね。
かつて・・・もう何年も前になりますが、
パリで食べたうどんがあまりの不味さで驚きました。
よくよく観察したところ、従業員が中国語話していました(^^;
このコメント欄は、どうやら写真を掲載することができないようです。
せっかく撮影していただいたのに、すみません。
動画の方は拝見しました。
桜並木、とてもきれいですね。
まだあまり木が大きくありませんが、だからこそ木が長生きして、
これから何十年も春を告げ続けてくれるんだろうなと思いました。
わたしは日本語しかできないので、海外の方と話すこともありません。
バンクーバーの桜の写真から、思いがけず Dan Kurahashi さんとお話するきっかけになり
とても嬉しく思っています。
ありがとうございます^^
あいびー
僕もソメイヨシノがそのうち無くなぅてしまう。ってのは聞きました。挿し木では難しく接ぎ木苗が普通だそうで。江戸時代からすでに300年。 接ぎ木、接ぎ木で残ってきたので。生物学上。すでに無理がきていると聞きました。 その他に今のソメイヨシノは白っぽい花になってしまっていると。。。 確かに僕が小さい頃のソメイヨシノの並木道。昔はもっとピンクだったよな。それは感じます。 あ。。。桜のウコン桜。買ってしまいました。てっきり盆栽タイプで小さいと思ってたら。なんと苗木。。。ネットショッピングでは、きちんと読まないとあきまへんね(笑 いつも酔った状態でポチッとしてしまってますから。 すでに色々と植え替えが始まってるんですね。致し方ない事ですが。残念ですね。。。 あ、メダカの繁殖されてるとか。。。 残念な事に今。日本の在来種の日本メダカが絶命危惧種に入っています。 いつ持ち込まれたのかはきちんとしていませんが。海外のメダカが輸入され。。。 交雑種が大半でDNAとして。ニホンメダカは、すでにいないのでは。って言われています。見た目は変わらないんですけどね。 メダカは今はグッピーなみに色々な種類が増えていますね。
ORCAさん、こんばんは。
ピースのときもありましたが、
昔のピースの方が美しかったと言いますよね。
ソメイヨシノも同じように、
品種として劣化してきているというのはあるでしょうね。
やたら白っぽいソメイヨシノもよく見かけます。
でもねぇ。
ソメイヨシノの交配は分かっているのだから
また「エドヒガン」と「オオシマザクラ」の交配で
当初のソメイヨシノと同じような桜を作れないのかなぁと
個人的には思ってしまいます。
ジンダイアケボノの本物も見ましたけど
ちょっとピンクがきつすぎて
南国っぽい印象がしました。
タイに同じような雰囲気の花があるんですよね。
メダカの繁殖は天女の舞子さんですね。
メダカも金魚のように色鮮やかな品種とかあるらしいですね。
もともとのメダカは絶滅危惧種だそうです。
昔から普通にあったものがなくなっていくのは、ちょっと寂しいです。
あいびー