アロマテラピーという言葉も、すっかり定着しましたね。アロマテラピーは、香りで心身の体調を整える代替え療法です。何かと忙しい毎日をお過ごしの方も多いでしょうが、少し時間の取れる夜に、手軽にできるプチ・アロマで心をゆっくり解きほぐしてみてはいかがでしょう? 簡単にできる方法をバラの香りで案内します!

スポンサーリンク




アロマテラピーは代替え療法

「アロマテラピーとは何か」から紹介しましょう。アロマテラピーは「アロマ」(芳香)+「テラピー」(療法)で、そのまま「芳香療法」と訳されることもあります。

 

さまざまな植物から抽出した精油(エッセンシャル・オイル)の芳香成分を利用して、心身をケアするのがアロマテラピーです。フランスやイギリスで盛んに行われていて、特にフランスではアロマテラピーで病気の予防や改善に役立てる豊富な臨床データがあります。メディカル・アロマという言い方もされますね。

 

日本ではアロマテラピーは代替え療法とされています。代替え療法の定義を日本補完代替え医療学会のサイトから引用します。

代替医学・医療とは一般の方には、なじみの少ない言葉です。また、その定義についてもいろいろ議論されていますが、日本補完代替医療学会では、[現代西洋医学領域において、科学的未検証および臨床未応用の医学・医療体系の総称]と定義しています。~中略~なかには現代西洋医学と同等かあるいはそれを凌駕する医療が存在する以上、当学会はalternative medicine(代替医学)という用語を用いることとしました。いずれにせよ、通常の医学校では講義されていない医学分野で、通常の病院では実践していない医学・医療のことです。

代替え療法の中には鍼灸、指圧、インド医学、サプリメント、ハーブ療法、アロマテラピー、食事療法などさまざまな方法が含まれています。現代西洋医学ではその効果が検証されていなかったり、十分な臨床データが取れていなかったりするので、日本では医療行為として認められていません。

 

しかし、データがないだけで、経験的に効果があるとして長く親しまれてきたこれらの医療を、現代西洋医療を補うものとして積極的に取り入れているクリニックや病院もあります。そのため代替え療法は、「代替え医療」「補完代替え医療」と呼ばれることもあります。

 

アロマテラピーがガン治療の補完代替え医療として用いられることも!

とえば、ガン治療の現場でアロマテラピーが利用されることもあります。

 

ただし、決してアロマテラピーの効能でガンを小さくするとか、なくしてしまうというものではありません。以下に四国がんセンターのサイトに掲載されているアロマテラピーの取り入れ方を紹介します。

アロマセラピーが、がんの治療に用いられる目的としては、がん患者の心理状態、特に不安感やうつ症状などの精神的症状の改善効果、また、がんに伴う痛みなどの身体的症状の改善効果、抗がん剤や放射線療法の副作用を軽減する効果などです。
決して、がんが縮小したり消失したりすることはないと考えたほうがよいでしょう。

ガンそのものに効果があるわけではないけれど、ガン患者の精神に作用し、不安感やうつを改善したり痛みを軽減したり、副作用を軽くする効果が認められると書かれていますね!

 

アロマテラピーは必ず精油を使用するコト!

ロマテラピーに取り組むには、必ず精油(エッセンシャルオイル)を用います。香りを吸い込んだり、オイルで希釈してマッサージに使用したりするので、ご自身の体のため、これだけは守ってください。

 

エッセンシャルオイルによく似たものに「フレグランスオイル」「ポプリオイル」「アロマオイル」と書かれた商品もあります。こういった商品には香り成分を吸引したり肌から取り入れたりするには適さないものが多いので、十分な注意が必要です。ただし、室内の芳香剤として使うだけなら、問題ありません。

スポンサーリンク



バラの精油がもたらす効果

ラ(ローズ)の精油は、抽出方法により「ローズオットー」または「ローズアブソリュート」と呼ばれます。

 

「ローズオットー」は水蒸気蒸留法で抽出され、「ローズアブソリュート」は溶剤抽出法により抽出された精油です。成分に多少の違いはあるようですが、精油のもつ効果や作用に違いはありません。

 

ローズの精油1mlを採るためにバラ1000輪が必要とされる高価な精油ですが、女性にとってうれしい効果が多くあるといわれています。

 

気持ちを前向きにしてくれる!

ラの華やかで洗練された香りは、哀しみや嫉妬などのマイナス感情をやわらげ、気持ちを前向きにしてくれます。心が疲れたとき、マイナス思考に陥ってしまったと感じるとき、試してみたい香りです。

 

炎症を抑え、肌をきれいにしてくれる!

ーズ精油の成分は、女性ホルモンを整えたり、肌の炎症を抑えたり、さらに保湿作用もあるとされ、女性との関わりの深い成分が多く含まれています。

 

化粧品にローズ精油の成分が使われているのも、けして香りが良いからという理由だけではないのです。

 

*薬機法上、日本では医療行為として認められていないアロマテラピーの分野で「効果・効能」があると明確に書くことはできません。ここでは、一般的に効果があるとされていることを紹介しています。

 

アロマテラピーを手軽に取り入れる4つの方法

療現場でも補完代替え医療として取り入れられるアロマテラピーに本格的に取り組むには、さまざまな知識が必要です。

 

精油の知識、キャリアオイルの知識、マッサージの知識など、など。ここでは難しい知識なしでも手軽に取り入れられる方法を4つ紹介します。アロマテラピーの入門編として、ちょっと気持ちに疲れを感じたら、試してみてくださいね!

1、スープボウルのお湯に精油を1~2滴

番簡単なのが、スープボウルにお湯を入れ、精油を1~2滴たらして鼻を近づけ、ゆっくりと香りを吸い込む方法です。

 

スープボウルがなければお茶碗でもマグカップでも構いません。なるべく広口で、香りがよく立つ器がいいですね。目を閉じゆっくり深呼吸して香りを吸い込むと、それだけでもずいぶん気持ちが穏やかになります。

 

2、アロマポットやディフューザーで香らせる

ロマポットの上の皿に水を入れ、精油を3~5滴落として、下にセットしたろうそくで温める方法、または専用のディフューザーで広範囲に香りを発散させる方法です。

 

部屋じゅうに長時間、良い香りが漂うので、部屋の芳香剤がわりにも使えます。

 

きちんとした精油を使っているのなら、もちろん1、で紹介したスープボウルでの芳香浴と同じように、香りとともに精油の成分を深く吸い込んで気持ちを穏やかに整えることができます

 

ろうそくの細かい揺らぎを見ることにも高いリラックス効果があるといわれています。

 

3、ローズティーを飲む

ラ園を訪れたときのお土産に買った、ローズティーが余っていませんか? お友だちが来たときに出しましょうとしまいこんでいるローズティーを、自分のために使ってしまいましょう

 

ローズヒップ・ティーは酸味が強いので、リラックスしたいときにはバラのつぼみを使ったローズ・ペタルド・ティー(「ペタル」は「花びら」の意味です)がおすすめです。紅茶を含まないローズ・ペタルド・ティーならノンカフェインなので、ゆったりした気分で過ごしたいお休み前にもぴったりです。

4、バラの香りの入浴剤

油を使って手作りのバスソルトを作ることもできますが、暮らしにアロマをちょっと取り入れるなら、手軽な既製品の入浴剤を使いましょう。

 

石鹸やシャンプーなどもバラの香りでそろえれば、お風呂に入っている間じゅうずっとバラの香りで癒されます。たとえ合成で作られた香りでも、好きな香りに包まれていると、十分リラックスできますよね。

 

さらに天然のバラの香りにこだわった入浴剤なら、香り成分を吸引してより深いローズの精油がもつ癒し効果が期待できます!

まとめ

o0228021113263924831 (1)
ちょっと気持ちに疲れを感じたら、気持ちを穏やかにリラックスしたいときや気分を上げたいとき。そんなときに利用したいのがアロマテラピーです。アロマテラピーは医療現場でも利用されるほど効果が期待できる代替え療法です。きちんと行うには相応の知識が必要ですが、今回は生活にちょこっと取り入れられる知識不要の簡単なプチ・アロマを紹介しました。 

 

そういえば以前、精油を買ったことがあったなぁ~という方もいるのでは!? 精油には使用期限があるので、古いものは香りを深く吸い込む使用法には向きません。でも、お部屋の香りには使えるので、この機会にどんどん使ってみてはいかがでしょうか?

 

忙しいシーズンもバラの香りで乗り切りましょう!

 

cropped-rose1.png
スポンサーリンク