リサイクル土のPHを計測するため土壌酸度計を購入しましたが、針が中性からピクリとも動かず・・・。今回は管理人の個人ブログです。
リサイクル土のPHが気になる・・・
▲ピンクに咲いた青アジサイ
我が家のベランダにはバラのほかに2鉢のアジサイがあります。バラの1番花が終わる頃に入れ替わりで咲いてくれるので、とても気に入っているのですが・・・・。
2鉢とも青いアジサイのはずなのに、ご覧のとおり、今年は1鉢が見事なピンク色に咲きました。
ご存知の方も多いと思いますが、アジサイは酸性土壌で青く咲き、アルカリ性土壌でピンク色に咲きます。地植えのアジサイは酸性雨の影響で青がきれいに出ますが、我が家は雨の当たらないベランダ栽培なので、逆にアルカリ性寄りになってしまっているようです。
▲バラ以外にはリサイクル土を使っている
原因に心当たりがあります。アジサイを含めたバラ以外の植物に、バラのリサイクル土を使っているので、PHがおかしくなってしまっているのでしょう。
じつは我が家のアジサイには、「青花アジサイの肥料」という、土を酸性に傾ける肥料を使っています。それなのにピンク色に咲くということは──けっこう心配な感じですよね。
そこで、土壌酸度計を購入してみました。ごく簡単な、1000円程度の商品です。
土壌酸度計の針がピクリとも動かない
▲土を湿らせてから計測開始
最初、気になるピンクのアジサイの鉢土に挿して計測したのですが、針が7~7.2あたりからまったく動きません。購入してきたときから、針がここにあるので、正しく計測されている気がしません。
ネットで調べて「土を泥団子ができる程度まで湿らせてから計測」しなければいけないと分かったので、水やりしてから計測したのですが、結果は同じでした。針が動きません。
湿らせ方が悪いのかと、今度は別のリサイクル土を使ってしっかり湿らせてから計測してみました。それが上の写真です。
▲針、動かざること山の如し・・・
結果は──ご覧のとおり、まったく針が動きません。相変わらずPH7の中性を示しています。ほとんどの植物は弱酸性PH6.5くらいを好むので、この数値が正しいとすれば、PH調整しなければいけないのですが・・・。この酸度計、ちゃんと動いてるのかなぁ???? かなり怪しい。
その後、いろんな鉢で計測したけれど、ただの一度も針が動いたことがありませんでした・・・。
酢水に浸けてみた!
▲薄い酢水につけて計測
これはどう考えても不良品じゃないかと思えたので、キッチンに持っていき、薄い酢水をつくってそこに入れてみました。すると──
▲針が動いた!
動きました! PH6.5を差しています。ちゃんと動くんですねぇ。商品説明によると、液体に浸けるのはあまり良くないとありますが、計測できないのでは意味がありません。この方法で例のピンクアジサイの土を計測をしてみましょう。
ピンクアジサイの土壌酸度は!?
▲ピンクアジサイの土に水を入れて計測
花瓶にピンクアジサイの土と水を入れて30分ほど置き、そこに土壌酸度計を入れて計測開始。結果は──
▲針、動かざること山の・・・
PH7.1くらい・・・。7.1って、植物にとっては相当アルカリ寄りですよね。これ、本当に信用できるんでしょうか? ちなみに、青く咲いた方のアジサイの土を計測しても、結果はまったく同じでした。ムムム・・・。
お酢5倍液に浸けて計測!
▲お酢の5倍液は計測できるか?
もう、あまりに信用できなくて薄い酢水ではなくお酢の5倍液につけて計測することに! ヤケクソです! 調べたところお酢の原液がPH2.71で、5倍液はPH2.95ということなので、原液はもったいないので5倍液で試してみることにしました。
この計測器が正しいのなら、針が左側に振り切れるはずです。
▲PH5.3。これはどう評価する?
15分後の数値がコレ。──PH5.3。計測開始から5分後に既にこの数値で、15分後でも同じ数値なので、これ以上時間をかけても変化はないように思います。(追記:40分後でPH5.1でした)
針が動かないとは言わないけれど、正確かどうかと問われたら、どうなんでしょう?
まぁ、おそらくわたしの購入した商品がタマタマ感度が悪かったんでしょうが、これは信用できないですねぇ。もっとオーソドックスな、リトマス試験紙とか、液体で図る試薬を購入しようと思いました(==
皆さまは、土壌酸度計を使ったことありますか?
昔々。水草専門店で働いたけど。30年ほど昔です。。。試薬か試験紙が一番安くて良いと思います。当時で1万円前後の金属の棒を水に入れて計測するのでさえ、あいまいで。5~6万円する商品でないと意味がなかったです。今でも、お値段はそれなりに・・・でしょうね。
ORCAさん、こんにちは。
「水草」ときいて調べたんですが、熱帯魚をやる方が
とくに魚の種類によって水のPHを変えるのだそうで、
皆さん結構、困っているようですね。
わたしと同じように、計測器はアテにならないと
書いている方を多く見かけました。
それで、アナログだけど試験紙の方がいいと
結論づけている方も見かけましたね。
昨日アマゾンで試験紙を購入しました。
これなら間違いないと思いたいのですが、
試験紙は1年くらいしかもたないそうなので、
古い商品だと、まともに計測できない可能性が・・・。
大丈夫かなぁ(==
あいびー
こんにちは
土壌酸度計ですが、鉢植えの土に刺さっている画像を見る限り
端子と土との間に空洞があってしっかり測れていないようにみえました
畑などで使用する場合の手順的には
1 端子部分を磨く
2 刺す部分に水を撒く
3 この機種ならまっすぐに規定場所まで土に刺す
(曲がっていると機器の重みで空洞ができます)
4 刺した付近の土を踏み固めて、手でしっかりパンパンと叩いて接触させる
5 10~40分ほど放置
6 他の場所に移動して再度使用
この4の工程が抜け落ちているように見えるので、再度使用してみてはいかかでしょうか
それでもだめなら、付近の雑木林で試してみるといいですよ
アスタルティさん、こんにちは。
おぉ、アスタルティさんは土壌酸度計の使い方をご存知なんですね!
助かります。
えーと・・・。
1 端子部分を磨く
から、分かりません(^^;
端子というのは、先端部分でしょうか?
磨くというのは、布かなんかでこすればいいのかしら?
それとも紙やすりが必要?
ただ、この商品の計測しているところは、
先端ではなく棒の部分のような気がしています。
お酢の原液を1cmほど入れて計測したんですが、
まったく反応なかったんですよね。
水で5倍に薄めてやっと反応が出たので、
先端ではなく、金属の棒部分で計測していると思ったんですが。
じつは土壌酸度計の使い方という動画がありまして。
それを見る限り、端子部分を磨くとか計測する土を踏み固めるなんて
やっていなかったです・・・・。
だからそこまでガンガンに固めた土でないとダメとは思っていなかったんですよ。
使い方難しいんですね(==
既に試験紙を注文してしまったんですが、
もう一度試してみます!
あいびー
アスタルティさんへ、返信その2です。
他メーカーの説明で、サンドペーパー#400~1000で磨くとあったので
#1000を使って先端と金属棒部分の両方を磨いてみました。
それで再度、鉢土を湿らせて土壌酸度計を立て
周りをガンガンに固めて計測。
結果は、針微動だにせず・・・。
念のため、マンションの公開空域で3か所測定しましたが
7.1から針が動くことはなかったです。
結論「これは使えない!」です。
ガッカリ(==
あいびー
こんばんわ
今、説明書を読んでみると「5分以上さしたまま放置しない」と書かれてましたね
知らずに空いた時間で草むしりをしてました…
ということで、訂正しておきます
針は動きませんでしたか、残念です
わたしのは竹村電機製作所の酸度計なのでやり方が違うのかな?
ちなみに趣味の園芸6月号に酸度測定液の使い方が載っていたので、参考までに
要約して書いておきます
1 土を入れる容器を用意する
2 土に水を加える(割合は土1:水2)
3 土と水を割りばしやマドラーでよくかき混ぜる
4 土が沈殿したら上澄み液を取り出して、試験管に2.5ccとる
(コーヒーのペーパーフィルターやキッチンペーパーで漉してもOK。試験管の容量は
メーカーによって違う?)
5 上澄み液の入った試験管に測定液を3滴加える
6 試験管のふたをしてよく振る
7 色で酸度を測定
手順は商品によって異なるそうですが、参考になさってください
アスタルティさん、こんにちは。
土壌酸度計は残念ながら使えませんでしたね。
わたしが購入したのはメイドインチャイナなので、
まぁ、仕方ないかな。
父がよく言う「安物買いの銭失い」をやってしまったようです。
この件は、父には内緒です(ーー;
試薬を探したのですが、ちょっと見つからなかったので
試験紙を購入しました。
試験紙でも、試薬と同じように上澄み液または
キッチンペーパーなどで漉した液を使って計測するようなので
アステルティさんの記述を参考にさせていただきます。
ありがとうございます^^
ザミルオンザフロスにとらうさぎさんからコメント返信があります。
そちらもご覧になってくださいね^^
あいびー