青いバラの花言葉は「不可能」です。いくら交配を重ねたところで、空のように青いバラを作り出すことができないから、こんな花言葉がつけられたのだとか。今回は、青いバラにまつわるお話を、改良の歴史とサントリーの遺伝子組み換え技術を駆使した青バラ、さらに初心者でも育てやすい新しい青バラ品種を紹介します。
色鮮やかな青バラは、この世にまだ存在しない!
▲青い花の代表「デルフィニウム」
今でこそバラの花にはさまざまな色がありますが、中国バラがもたらされる以前のヨーロッパのバラには、白と、ピンクの濃淡の色味しかありませんでした。
鮮明な赤や黄色もなければ、もちろん青もありません。
1900年、西アジア原産の原種バラ「ロサ・フェティダ」を親に作出された「ソレイユ・ドール」からバラの世界に鮮やかな黄色がもたらされましたが、それから100年以上たつというのに、写真のデルフィニウムのように色鮮やかな青バラはまだ作り出されていません。
もしも「色鮮やかな青バラを見たことがあるけどなぁ?」と思った人がいるなら・・・それは、白バラに青いカラーインクを吸わせて作った、人工的に着色された青バラです。
満足いく青バラを作出するのは、バラの育種家にとって夢であり、今でもなお挑戦しがいのある大仕事なのです。
今はまだデルフィニウムのように色鮮やかな青バラがないため、バラの世界で「黒バラ」といえば「黒みを帯びた濃い赤バラ」をさすように、「青バラ」といえば「青みを含んだ紫バラ」をさします。
ここでは青バラ、紫バラを語る上で外せないいくつかのバラを紹介しながら、青バラの育種の歴史を紹介します。
青バラの原点「カーディナル・ド・リシュリュー」
▲オールド・ローズの「カーディナル・ド・リシュリュー」
もっとも古い時代の青みを含んだバラのひとつとされるのが、「カーディナル・ド・リシュリュー」。1847年以前のベルギーで作出されたガリカ系のオールド・ローズです。咲き始めは濃い赤紫で、咲き進むにつれ青みを帯びていきます。古い時代のバラですが、今なお人気の高いガーデン・ローズです。
咲き進むにつれ青みを帯びるのは「ブルーイング」と呼ばれる現象で、濃い赤紫色のバラでよく見られます。写真でも外側の花びらがかなり青みを帯びていますね。このバラを親にして数々の紫バラが作出されています。
時代を先取りした「グレイパール」
▲グレイパール
他に類を見ないグレイッシュなバラ「グレイパール」は、1945年イギリスで作出されました。今でこそ人気の花色ですが、当時はあまりに珍しい花色のため作出者が発表をためらったほどだといいます。
写真ではちょっと分かりにくいのですが、実際はグレーを帯びた淡い紫色をしています。このバラも、後に発表される紫バラの親として重要な品種です。
紫バラの歴史的名花「スターリング・シルバー」
▲スターリング・シルバー
1957年、アメリカで作出された「スターリング・シルバー」は、澄んだ青みを宿した紫バラの名花です。このバラの誕生が、後に数々の青バラを生むことにつながってゆきます。
形の良い花は花径12cmと大輪で、香りも良いのですが、残念なことに樹勢が弱く、病気にかかりやすい育てにくいバラです。
「ブルームーン」は、紫バラのひとつの完成形
整った花形、ブルーローズ特有の強い香り、そして樹勢も強く花付きもよい1964年にドイツで作出された「ブルー・ムーン」は、紫バラのひとつの完成形です。 「ブルー・ムーン」は「スターリング・シルバー」を親に生まれました。枝替わりの「つるブルームーン」もあり、そちらもとても人気があります。
「ブルー・ムーン」は確かに青みの強いバラではあるけれど、けっして「青」ではありませんよね。青というよりも「藤色」または「薄紫」です。より鮮やかな青バラを求める改良は続きます。
小林森治氏の青バラ「青竜」
▲青竜
日本のアマチュア育種家、小林森治さんが手掛けた一連の青バラがあります。小林森治さんは「グレイパール」の写真に衝撃を受け「世にないものを作りたい」と青バラ作りに情熱を傾けたひとです。
1963年に中心が青みを帯びる赤バラ「みかも」を発表。1986年には淡い青紫色の「オンディーナ」。1992年に澄んだ淡い水色の「青竜」を発表。他にも「たそがれ」「紫の園」「すみれの丘」「青の奇跡」「ターンブルー」など数々の薄紫~水色のバラを作出しました。
2002年5月に埼玉県で開催された「国際バラとガーデニング・ショウ」に出品された「青竜」を見た「グレイパール」の作出者サミュエル・マクレディは、「世界で最も青いバラ」と賞賛したといいます。
「青竜」は、ほとんど赤味を感じさせない、ごく淡い水色が美しいバラです。
小林森治さんは2006年に亡くなられましたが、彼が残した種子から「禅ローズ」の河合伸志さんが選別して「青のレクイエム」を発表しています。
河本純子さん(河本バラ園)の青バラ「ブルーヘブン」
予約 【バラ苗】 ブルーヘブン (FL青紫白) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ☆ 【四季咲き.木立.中輪房咲き.フロリバンダ】※3月末までにお届けの予約大苗 《TK》
価格:3,980円
(2016/12/20 02:47時点)
感想(6件)
繊細で女性らしい表情のバラを数多く作出している河本純子さん(河本バラ園)を代表する青バラのひとつが「ブルーヘブン」です。
小林森治さんの「オンディーナ」を交配親として2002年に「ブルーヘブン」は作出されました。バラ苗ショップのバラの家では「世界で一番水色に近いバラ」と表現しています。「ブルーヘブン」は、病気にかかりやすく、少し育てにくいところがあります。
なぜ、鮮やかな青バラは作れない?
かつて、草木染の色素研究をしている方と親しくしていたときに聞いた話なのですが。
花には主にアントシアニン色素とカロチノイド色素が含まれていて、アントシアニン色素は赤~紫~青を発色し、カロチノイド色素は朱赤~オレンジ~黄を発色するのだそうです。バラには赤や紫色の花があるのだからアントシアニン色素を含んでいるはずです。それなのに青色のバラを作り出せないのは不思議ですよね。
そう思って調べてみたところ、確かにアントシアニン色素はあるのだけれど、それが青に発色するために必要な水酸基の数が足りないので青くならないようです。アントシアニン色素の分子構造につく水酸基が1個で赤く発色し、2個で赤紫色、3個で青紫色に発色しますが、バラには3個の水酸基がついた分子構造をもつ品種がないので、鮮やかな青いバラを作ることができないのです。
ちなみに3個の水酸基がついたアントシアニン色素は「デルフィニジン」と呼ばれます。デルフィニウムのあの鮮やかな青色はこのデルフィニジンがあるからこその発色なのですね。
遺伝子組み換えにより青色素をもつバラ「アプローズ」が誕生!
▲アプローズ
バラには青色素デルフィニジンはありませんが、それに近い赤色素や赤紫色素はあります。なんとか分子構造で水酸基を3つにすれば、理論上は青いバラができるはずです。
これに成功したのがサントリーとオーストラリアの共同研究チームです。デルフィニジンを作るために必要な酵素のDNAをパンジーから採取してバラに組み入れることで、2004年、ついにデルフィニジン(青色素)をもつバラが誕生しました。それが「アプローズ」です。
ネットで見かける「アプローズ」の写真ではかなり青く写っているものがありますが、実際は上の写真のように青紫色のイメージです。青色素のデルフィニジンをもっているとはいえ、「アプローズ」は今はまだ人の目で見た「青」とは言えません。さらにより青に近いバラを生み出す研究が続けられているそうです。
アプローズは現在は切り花だけで入手できます。苗としては流通していません。
「アプローズ」の誕生により青バラの花言葉は、これまでの「不可能」だけでなく「夢かなう」という素晴らしい意味が追加されました。
「青竜」から新しい青色素ロザシアニンが発見される!
遺伝子組み換え技術により誕生した青色素をもつバラ「アプローズ」ですが、それとは別のアプローチも進められています。
小林森治さんが作出した「青竜」などから、なんと新しい青色素が発見されたのです。青バラ独自の青色素ということでこの色素は「ロザシアニン」と命名されました。
こちらも今後、研究・開発が続けられていくと思うので、いつか「青竜」をより鮮やかにしたような水色のバラに出会える日がくるかもしれませんね!
初心者にも育てやすい青バラの登場
青みを帯びた紫色や藤色、ごく淡い水色など、青バラと呼ばれる品種はいくつかありますが、ほとんどの青バラは育てるのが難しい品種ばかりでした。
ここまでに紹介したバラの中では、オールド・ローズの「カーディナル・ド・リシュリュー」と「ブルー・ムーン」以外はどれも樹勢が弱かったり、病気に弱かったり、雨に弱かったり、日差しが強いと色が出なかったりと、栽培上級者向けのバラばかりです。
長らく初心者にも育てやすい青バラが望まれてきましたが、2000年代になり次々と初心者向けの青バラが登場しています。その中から3品種ピックアップして紹介します。
1、「ブルーフォーユー」は、シュラブ状に育つフロリバンダ
予約 【バラ苗】 ブルーフォーユー (FL紫) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ☆ 【四季咲き.木立.中輪房咲き.フロリバンダ】※3月末までにお届けの予約大苗 《ZEK》
価格:3,980円
(2016/12/20 03:25時点)
感想(2件)
2、ひらひら咲く青いつるバラ「レイニーブルー」
予約苗 バラ苗 レイニーブルー 国産大苗6号スリット鉢つるバラ(CL) 四季咲き 紫系【2017年2月上旬順次配送】
価格:3,024円
(2016/12/20 03:30時点)
感想(1件)
3、ツンとした花びらが愛らしいHT「ノヴァーリス」
予約苗 バラ苗 ノヴァーリス 国産大苗6号スリット鉢ハイブリッドティー(HT) 四季咲き大輪 紫系【2017年2月上旬順次配送】
価格:3,024円
(2016/12/20 03:47時点)
感想(4件)
まとめ
青バラについて、オールド・ローズの「カーディナル・ド・リシュリュー」から2010年作出の「ノヴァーリス」まで、駆け足でまとめてみました。
不可能なことの例えとされてきた「blue rose」を作り出そうと、世界中の多くのバラの育種家が努力を重ねてきた結果、今では初心者でも育てられる美しい青紫色のバラが登場してきました。
多くの青バラには特有のブルーの香りがあるのも嬉しいところです。
バラは毎年新しい品種が各社から発表されますから、次はどんな青バラが登場してくるのかとても楽しみです。じつはベランダにもう1品種増やそうかと考えていたのですが、今はまだ存在しない、濃い青紫色の絞りのつるバラができたら欲しいなぁと、夢のようなことを考えてしまいました!
僕が学生時代にブルームーンが発表され、初の青い薔薇として世界的なニュースになっていました。
新宿の某百貨店の1階には小さいけど薔薇の切り花専門店があり、実物を見た時の衝撃は今でも忘れられません。友人の舞台のお祝いに、奮発してブルームーンの花束を贈りました。1本、1200円か1500円だったのかな?
青竜は2株、今。育てています。弱いですね・・・色は薄いグレーに青色を少し落とした感じでしょうか。土壌や肥料でも変わってくるのでしょうが、大きな株に育てるのが最優先です。サントリーの薔薇。どこをどう見ても紫っしょ(苦笑 でも切り花の薔薇の中では、凄く日持ちがします。生花店に勤めている時に、こんなに日持ちするの?と薔薇の切り花では初めて感じました。
ORCAさま、コメントをありがとうございます。
サントリーの「アプローズ」って、どこをどう見ても紫ですよねぇ!
遺伝子組み換え技術により、確かに青色素を持っているんでしょうが、人の目では紫にしか見えません。
でも、「青バラ」として一世を風靡したから、品種紹介の写真がどれも色調補正かけて、すごく青くなっていて苦笑してしまいます。
でも、そんなに切花で日持ちがするバラなんですか!
だとしたら、それだけでも価値がありますね^^ いいことが聞けました。ありがとうございます。
ブルームーンは古い品種ですが、今でもなお人気が高いですよね。
形の良い大輪で、香りも高い。
ブルームーンの花束、贈られた方はさぞ喜ばれたでしょうね^^
わたしはベランダでノヴァーリスを育てていますが、日照条件の悪い中で頑張って咲いてくれています。
青竜は、たしかに弱いことで有名ですが、独特な魅力がありますね。
そだレポもありますので、良かったらご参考になさってください。
いつか、デルフィニウムのような空色のバラに出合えるでしょうか?
この目で見てみたいものです。
あいびー
はいはい。いつものごとく。ポチッと・・・2苗。。。
ツル薔薇以外では、しいいていえば。ルシファーかな?
今月下旬から来月の最初にはターンブルーが2苗にブルードレス、オンディーナが届きます。
ターンブルーは花弁は好きじゃないけど。色が魅力的。ま。あとは基本。昔ながらの八剱咲きっぽいのが好きなので。。。 よく、まぁ・・・買ってしもたわ。 で。性格上。はっきりしてるので。あ、これは紫と思ったら。育てる威力が無くなるんですよね。 青龍も販売していますが。とりあえず2株の昨年のが地味に育ってますので。今。期待しているのは薔薇の海とクールビューティー どんな色を見せてくれるんやろ? ミニバラさん(ヒョロ苗)さんも1本も枯れずに蕾をつけて。。。 ってかすでに咲いてます(笑 青龍もブルーヘブンなみに育ちが遅いです。。。 ブルーヘブンは新芽がオレンジなので、どんなになるんでしょうね~ ミニバラかよ!と突っ込みたくなる蕾なので、いらない花芽はカットしてますけどね。 青の軌跡と青のレクイエムも順調にどでかく蕾をつけてます。 ラピスヴェールも成長が遅いですね~
ORCAさん、こんにちは。
また青バラが増えるんですね!
ルシファーはそだレポがありますが、かなりクセの強い品種です。
香りは素晴らしいけれど、ボーリングしやすくて思い通りに行かない
名前の通り、悪魔のように魅力的なクセ者のようですよ。
ORCA家ではどうなりますか!?
育てているバラたちはどれも順調なようですね^^
咲くのが楽しみですね~^^
しかしヒョロ苗さん、1本も枯れずに蕾をつけましたか!
いや~愛情ですかねぇ!
今年の蕾は咲かせても1~2輪で、株を充実させましょう^^
あいびー