あまり日照条件のよくない場所でも、寒冷地でもかなり温かいところでも、さまざまな難条件をクリアして可憐な花を咲かせてくれる名つるバラといえば──。それが、この「ニュー・ドーン」です。1997年の世界バラ会議で殿堂入りを果た […]
「図鑑」タグの記事一覧
バラの花図鑑/「アイスバーグ」は花つき良く育てやすい、殿堂入りした白バラの名花!
枝先に房になって花を咲かせるフロリバンダ系の白花を代表するバラが「アイス・バーグ」です。花の美しさはもちろん、温度さえあれば冬でも花を咲かせる強健で育てやすいところも評価され、世界バラ会議で殿堂入りをはたしている名花です […]
バラの花図鑑/「アンジェラ」は、圧倒的な花つきを誇るつるバラ。病虫害にも強く初心者に絶対おすすめ!
濃いピンク色の花をびっしりと房咲きにするバラ、「アンジェラ」を紹介します。もともとフロリバンダ系統なのでブッシュ樹形にしてもよく、枝を長く伸ばしてフェンスなどに誘引しても良い、使い勝手のいいバラです。初心者にもおすすめ!
バラの花図鑑/「グラハム・トーマス」は、殿堂入りしたイングリッシュ・ローズ。初心者にもおすすめの名花!
オールド・ローズのクラシカルな花形と育てやすさ、モダン・ローズの四季咲き性と多様な花色。両方の良いところを合わせたバラ、イングリッシュ・ローズきっての名花といえばこの「グラハム・トーマス」です。詳しく紹介します。
バラの花図鑑/「ロサ・ムルティフロラ」(ノイバラ)は、園芸品種の房咲き性の親
「ロサ・ムルティフロラ」は、日本原産の野ばらの学名です。このバラがもつ、たくさんの花を房咲きさせる性質がヨーロッパのバラに取り入れられ、ポリアンサ系統のバラ、フロリバンダ系統のバラなどを生んだ、バラの改良史になくてはなら […]