もうすぐ母の日ですね。母の日にはカーネーションを贈ります。でもどうして?母の日にカーネーションを贈る理由から始まって、カーネーションについてぐぐぐっと掘り下げてみました! カーネーションの語源、花言葉、母の日シーズンだか […]
「▶季節の花々」の記事一覧(3 / 4ページ目)
桜のハナタカ・トリビア厳選12!
関東では他に先駆けて桜の開花宣言が出されました。これからしばらく日本は桜・桜の毎日です。お花見に出かける方も多いと思いますが、桜のこと、どれだけ知っていますか? 今回は、桜にまつわる知っているとちょっとハナタカになれるカ […]
河津桜はやくも満開!河津桜の特徴と開催中の河津桜まつりを紹介します
暦の上では春を迎えたとはいえ、まだまだ寒い2月。一足早く満開の桜が楽しめる場所があるのです! もちろん沖縄の寒緋桜(かんひざくら)は1月から開花していますが、それとは別に本州の、伊豆で桜が咲いているのです。それが河津桜( […]
「雪中四友」(せっちゅうのしゆう)って何のことか知ってる?
今年は雪に恵まれた冬で、テレビでは連日、真っ白に雪化粧した景色を見かけます。生活するには大変なことが多い雪ですが、間違いなく美意識を育む糧です。そんな美意識から生まれた言葉「雪中四友」を紹介します。
クリスマス飾りのもつ意味から、クリスマスの長い歴史が見えてくる!今年のクリスマスは知的好奇心も満足させよう!
1年最後の月、12月になりました。大人も子どもも楽しみにしているクリスマス・シーズンの到来です。街はもうすっかりクリスマスの飾りつけが終わり、日が暮れるとまばゆいイルミネーションが瞬いています。そろそろ我が家でも・・・と […]
やっぱり京都の紅葉が世界一だった!その理由は?海外の紅葉とどう違うかを、分かりやすく紹介します!
11月に入ると日本各地で紅葉が見ごろを迎えます。赤や黄色、常緑樹の緑が織りなす紅葉は、毎年見ていてもやっぱりため息ものの美しさですよね。日本の紅葉は世界一の美しさとも言われますが、海外にも紅葉はあるはず! では、日本の紅 […]
癒しの小さな世界、コケリウム(苔テラリウム)を作ろう!
室内でも身近に自然を感じて暮らしたい! そんなとき、もっともポピュラーなのが観葉植物ですよね。もう少しおしゃれ感を演出したいという方や、小さな世界を楽しみたいという方は、テラリウムやアクアリウムを飾る方もいますね。そんな […]
多肉植物の魅力をぎゅぎゅっと紹介!@館林市
多肉植物が人気です! 9月5日の昼の番組「昼ブラ」(NHK総合)で、群馬県館林市にある多肉植物の農園でレポがありました。中継現地のゲストにお笑いトリオ「パンサー」の向井慧(むかい・さとし)、スタジオゲストに女優の高木美保 […]