2018年、今年の敬老の日は9月17日です。どんなプレゼントをしようか迷ったら、やはり花が喜んでいただけます。敬老の日の由来や、素直に喜んでいただけるアイデア、おすすめギフトなどを紹介します。
2018年、今年の敬老の日はいつ?
敬老の日がいつかご存知ですか? 敬老の日は、9月の第3月曜日と定められている、国民の祝日です。
2018年の敬老の日、つまり9月の第3月曜日は9月17日です。
9月15日と覚えている方もいるかも知れませんね。敬老の日は以前は9月15日だったのですが、2001年の祝日改正法により、土曜・日曜と合わせて3連休になるように、9月の第3月曜日に変更になりました。
固定の日ではなく、暦に合わせて祝日が変更するこういうタイプの祝日は、移動祝日と呼ばれます。成人の日(1月第2月曜日)や海の日(7月第3月曜日)も、同じ移動祝日です。
そもそも敬老の日とは? 敬老の日の由来と意味を知ろう!
国民の祝日に関する法律によると、敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを主旨とした祝日です。
この敬老の日の由来は、兵庫県の野間谷村の村長をしていた門脇さんが、「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という主旨で1947年9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが始まりとされています。なぜ9月15日に「敬老会」が行われたのかというと、農閑期で皆が忙しくない時期だったことと、ちょうど気候も良いことから決められたそうです。
門脇村長は、第2回の「敬老会」で、9月15日を「としよりの日」という村独自の祝日とすることを提唱し、圏内の市町村に「としよりの日」の祝日制定を働きかけます。これを受けてまず地元兵庫県が9月15日を「としよりの日」として制定し、翌1951年には国が兵庫県と同じく9月15日を「としよりの日」と制定します。
途中で「としよりの日」から「老人の日」に名称が変わり、1966年から「敬老の日」という名称に変更され国民の祝日として定着しました。
長らく9月15日に定着していた「敬老の日」が固定の祝日から移動祝日に変わったのは、2001年の祝日改正法でのことです。実施されたのは2003年からですが、2003年がたまたま9月第3月曜が15日だったので、実際に15日以外の日に移動したのは翌年の2004年からです。
ちなみに、高齢者福祉に関する法律「老人福祉法」では、9月15日を「老人の日」、「老人の日」から1週間を「老人週間」と定めています。「老人の日」と「老人週間」は、国民の間に老人福祉への関心と理解を深める、老人が自らの生活向上に努める意欲を促すという目的で設けられているそうです。「敬老の日」と似ているけれど、少し意味合いが違うのですね。
ところで、何歳から高齢者なの?
ここまで見てきて、特別何の感慨もなく読めた方は、おそらくまだお若いのでしょう。そう若くないわたしは、「としより」とか「老人」という言葉にかなり引っ掛かりを覚えます。
敬老の主旨である「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」という考えには大いに賛同するのですが、「老人」とか「長寿を祝う」なんて言われると、それって対象者いくつから? と思えてしまいます。
厚生労働省によると、2015年の日本人の平均寿命は女性が86.99歳、男性が80.75歳でした。少なくとも「長寿を祝う」というからには、これ以上の年齢でないと当てはまらないように思えてしまうのですが、どうでしょうか?
法律では65歳以上が老人だけど・・・
老人福祉法では、老人ホームへの入所などの対象が65歳以上となっていて、国民年金法でも「老齢基礎年金の支給は65歳に達したとき」となっています。65歳以上が高齢者という考えは、1956年に、国連が65歳以上を高齢者と定めてから世界に広まったといわれていて、欧米先進国でも日本と同じように65歳以上を高齢者としています。
でも、現代の65歳は昔に比べて格段に元気ですよね! 65歳で敬老の日のお祝いをしたら「年寄り扱いするな!」って逆に怒られかねません。医学的なデータに基づいても、2000年と2010年を比べると日本人の体も知能も平均得点が10歳も若返っているのだとか! これを受けて高齢者は75歳以上に引き上げようという動きがあるそうです。(年金対象者を減らそうという国の意図もありそうですけれども・・・)
いくつから「敬老の日」を祝えばいい?
現代の若々しくて元気な高齢者に、それじゃいったいいくつから「敬老の日」のお祝いをしていいのか、ちょっと悩んでしまいますよね。65歳では若すぎるように思えるし、それじゃ75歳ならいいのか、平均寿命を超えた女性で87歳、男性で81歳からがいいのか──?
苦肉の策ともいえるのが、「おじいちゃん・おばあちゃんに感謝する日」というコンセプトです。ある程度の年齢になると、孫ができますよね。この孫から、年齢に関係なく「おじいちゃん」「おばあちゃん」に当たる人に感謝を伝える日とするというのですね。
「父の日」が「お父さんに感謝する日」、「母の日」が「お母さんに感謝する日」というのと同じ考え方です。実際にアメリカの「敬老の日」にあたるのは「National Grandparents Day」といい、そのまま訳せば「祖父母の日」となります。
確かにこれなら角が立ちませんね^^
「敬老の日」は花のギフトが人気!
敬老の日のギフトは、孫が一生懸命に書いた手紙や絵が一番ですが、それにちょっとした品物をプラスするとさらに喜んでもらえます。
楽天の敬老の日の人気ギフトには、カステラなどの甘くて柔らかいお菓子、お花のアレンジメント、タオルや名入れアイテムなどが並びます。とくにお花の人気は高く、きれいなフラワーアレンジメントやプリザーブド・フラワー、ミニ盆栽、珍しい花など、たくさんの花ギフトが選ばれています。
そんな中からおすすめの花ギフトをいくつか紹介します。
おすすめ花ギフトその1、「フラワーマーケット花由」の青と白のストライプ模様が珍しいリンドウ「白寿」など鉢花+和菓子のセット
珍しい花色と、おめでたい品種名から敬老の日の贈り物にぴったりの鉢花「白寿」などの鉢花+和菓子のセットです。
お花は「白寿(青と白のストライプのリンドウ)」「青系のリンドウ」「ピンク系のリンドウ」「ピンク色のニオイザクラ」「紅白のデンマークカクタス」「プリザーブドフラワーのかごアレンジメント」の6種類。プラスできるスイーツは「どらやき、芋きんつば、ういろうの詰め合わせ」「和三盆長崎カステラ」「海老せんべい」の3種類。好みの組み合わせを選べます。
人気の「白寿」から売り切れていくと思われるので、「白寿」希望の方はお早めに予約してくださいね! 「楽天ショップオブイヤー」を5度受賞しているフラワーギフト専門店「フラワーマーケット花由」さんなので、安心して贈ることができます。
おすすめ花ギフトその2、「Bun Bun! Bee」のカラフルな花アレンジ+和菓子のセット
敬老の日ギフト!早割 プレゼント 花 和菓子 関東送料無料 イベントギフトB 2018
どなたにも好まれる、センスあふれるフラワーアレンジメントが人気の「Bun Bun! Bee」からは、取っ手付きの黒いかごにいけたカラフルなフラワーアレンジメントと和菓子のセットをご紹介。
フラワーアレンジメントは2種類。菊やバラなど色とりどりの花をぎゅっとまとめてまるで万華鏡のようにカラフルな「秋の万華鏡」と、黒赤のガーベラやバラなどを主役にした深まる秋を思わせる「秋色レッド」。和菓子は「虎焼き」「きびだんご」「文明堂のカステラ巻き」の3種類。花も和菓子も質の良さにこだわっています。
お花は、ほかに花ザクロやニオイザクラなどの鉢花も選べます。関東への送料がすべて無料なのも嬉しいポイントですね!
おすすめ花ギフトその3、スタイリッシュなフラワーアレンジメントなら「フロレアル」で選んで!
東京駅からほど近い丸の内にある「フロレアル」は、国内外で数々の輝かしい受賞歴をもつフラワーアーティスト丹羽英之さんがブランドディレクターをつとめるフラワーショップです。
お年を召しても素敵なお祖父さまやお祖母さまには、「フロレアル」でハイセンスなフラワーアレンジメントを贈られてはいかがでしょう?
「今回はプレゼント用に贈ったけれど、機会があれば自分用にも欲しい」というレビューがその満足度の高さを物語っています!
まとめ
今回は、敬老の日について紹介しました。2018年、今年の敬老の日は9月17日です。
おじいちゃまやおばあちゃまに、日ごろの感謝を伝えるためには、ちょっとひと工夫が必要です。若々しく、いつまでも元気な現代の高齢者に「老人」「としより」なんて言葉は似あいません。「敬老の日」だからとお祝いしようとして、「年寄り扱いしないで!」と、機嫌を損ねられないよう、上手に孫をダシにしてしまいましょう。
孫からの「元気でいてね」の一言にギフトを絡めれば、素直に喜んでもらえそうですよ^^
敬老の日にぴったりな花のギフトも紹介しましたので、参考にしてくださいね!