20XX年秋
けっきょくYOUちゃんは、ピエール・ドゥ・ロンサールを育てることに決めたようです。いよいよ秋になり、バラ苗を購入する時期です。でも、一人でネット注文するのは怖いというので、あいびー先輩に応援を頼みました。今日もあいびー先輩がYOUちゃんの部屋に来ています。
*このページはパソコン画面でご覧いただくことをオススメします。

けっきょくピエール・ドゥ・ロンサールにしたみたいだけれど
わたしが貸したバラ図鑑で他のバラも検討してみたの?

あんなに山のようにいろんな品種あったら
いったいどれを選んでいいのか全然分からない!
だから、最初に気に入ったピエール・ドゥ・ロンサールでブレずに行こうと思ったの。

でも大丈夫よ!
ピエール・ドゥ・ロンサールはとても優秀なバラだから
きっと後悔させないわ!

あいびー先輩頼りにしてますっ!
つるバラの苗はバラの専門店で購入しよう!

ネットでバラ苗を売っているお店を探してみたんだけど
これもたくさんありすぎて
迷ってしまって、どのお店で買っていいのか分からないの!

どこで買っても問題ないと思うわ。
でもときどき、オークションなんかで安く売っているものがあるけれど
そういうのはどんなものか分からないからやめておいたほうが無難ね。
オークションで購入したバラ苗が、
根頭がん腫病って怖いバラの病気を発症したなんて、笑えない話を聞いたことがあるわ。
*根頭がん腫病は、アグロバクテリウムという細菌により発症するバラ科の植物の病気です。根頭がん腫病を発症すると、株元や根に大きなコブができ、生育障害を引き起こします。重症になると、バラを枯らしてしまうこともあります。それだけでなく、根頭がん腫病は次々と感染していくという怖さがあります。何本ものバラを育てている方にとって、とても恐ろしい病気なのです。根頭がん腫病にかかったバラは、基本的に廃棄処分します。

それじゃこの辺りに載っているバラ苗ショップならどこでも大丈夫?

どこもバラのことがきちんと分かっている専門店ばかりね^^
初めてつるバラを育てるなら長尺苗を選ぼう!

あっ! 出た出た! たっくさんある!
でも・・・値段にすごい開きがあるのね。
安いものだと1000円くらいで高いものは5000円だって!
どうしてこんなに差があるの?

鉢苗の中でも長尺苗は少し特殊な苗だから、さらに割高になっているわ。
新苗よりも大苗よりも長尺苗が高いのは
それだけ育てるのに時間や手間がかかっているからよ。

これってやっぱり、高い方がいいのかしら?
安いのは危ない?

あとはお店の方針かな?
でも、ちゃんとしたお店の苗なら安いからダメとか高いからいいとか、あまりないような気がするわ。
心配だったらクチコミを覗いてみたらいいと思う。
送られてきた苗の状態とか、お店の対応とか、けっこういろいろ載っているから。
あとは、どんな苗を送ってくれるかお店を信じてまかせるしかないわね。
鉢の大きさは号x3cm

どれくらいの大きさなの?
上部が少し広くなった円筒形の植木鉢のサイズは号で表されることが多くあります。1号x3cmが鉢の一番上の方の直径です。
スリット鉢とは、プラスチック素材の鉢で、鉢の下半分くらいに長いスリットが数本ついている鉢です。スリット鉢は植物の生育に適した鉢です。
▼植木鉢について詳しくは、こちらをご覧ください。
▶テラコッタ?プラスチック?それともグラスファイバー?植木鉢は素材の特性とサイズを知って賢く選ぼう!

7号ってことは、直径が21cmの鉢に入っているのね。
スリット鉢を使っているということは、おそらく丈夫に育った苗だと思われるわね。
スリット鉢でなくちゃダメってことはないけれど、目安としてそう言えると思う。

お手続きをポン、ポン・・・で、完了!

意外と早く届くようだけど、
バルコニーアーチも買っておく?

バルコニーアーチは白にしようか茶色にしようか悩んだんだけど
少し大人っぽく茶色にしちゃいます。
こちらもお手続きをポン、ポン・・・できたっ!
まとめ

1、バラ苗はオークションではなくバラ苗専門店で購入する
2、初めてつるバラを育てるなら長尺苗を購入する
3、どのお店にするか迷ったら口コミをチェック!
4、鉢の号数は「号x3cm」が鉢の直径
5、すぐに必要になるものは一緒に買っておくと便利!
あとは、状態の良い苗が届くことを祈りつつ待ちましょう。

届くのが楽しみです~♪
第4回「バラをどこに誘引するか考えよう!」編<<<今回>>>第6回「苗以外の資材をそろえよう!」編につづく。

<おすすめ記事一覧>